楽天カードを作りたいけど、家族には知られたくない!
完全に内緒で受け取るのは難しいのが現状です。
ただし、受け取り方法を工夫することで、ある程度の対策は可能になっています。
今回は楽天カードの受け取り方法と、家族に知られにくくする工夫について調べてみました!
1. 楽天カードは局留めやコンビニ受取できる?
楽天カードは局留めやコンビニでの受け取りには対応していません。
クレジットカードという性質上、セキュリティの観点から受取先の変更ができません。
転送サービスも利用不可です。
申し込み時に登録した住所にのみ配送される仕組みになっています。
そのため、自宅以外で受け取りたいと考えても、基本的には難しいのが実情ですね。
2. どんな配送方法で届くの?
楽天カードは以下の3つの配送方法のいずれかで届きます。
・佐川急便「受取人確認サポート」
・日本郵便「本人限定受取郵便」
・日本郵便「簡易書留」
配送方法はカード会社側が決定するため、申込者が選ぶことはできません。
通常、カードの到着は申し込みから約1週間から10日前後とされています。
また、カード到着前には「お届け直前メール」が送られてくるので、配送状況を確認することが可能です。
楽天カードの公式サイトにある「カード発行状況の確認」ページから、配送会社や配達状況をチェックできます。
3. 本人確認書類が必要なケースはある?
楽天カードの受け取りには、配送方法によって本人確認書類の提示が求められます。
「佐川急便の受取人確認サポート」や「本人限定受取郵便」の場合は、必ず本人による受け取りが必須です。
その際、写真付き本人確認書類の提示も必要になります。
使える本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどです。
ただし、申し込み時にインターネットで支払口座を登録した場合、本人確認書類の提示が不要になるケースもあるようです!
4. 簡易書留なら家族でも受け取れる?
日本郵便の「簡易書留」で届く場合は、本人以外の家族でも受け取ることができます。
簡易書留は受領印やサインがあれば家族が代理で受け取れる仕組みになっています。
この配送方法だと家族にバレる可能性が高まりますね。
逆に言えば、不在時でも家族が受け取ってしまうリスクがあるということです。
本人限定受取郵便の場合は、事前に「到着通知書」が自宅に届くため、この通知書で家族に気づかれる可能性があります。
5. 本人限定受取郵便ならバレにくい?
本人限定受取郵便は、本人しか受け取れない仕組みです。
郵便局から到着通知書が届いた後、自宅配送か郵便窓口のいずれかで受け取ることになります。
郵便窓口で受け取る場合は、写真付き本人確認書類を持参すればOKです。
1. 到着通知書が自宅に届く
2. 本人確認書類の提示が必須
3. 郵便窓口での受取も可能
4. 家族は受け取れない
ただし、到着通知書が自宅のポストに入るため、完全に内緒にするのは難しい面もあります。
6. 完全に内緒で受け取る方法はないの?
残念ながら、楽天カードを完全に家族に内緒で受け取る方法はありません。
どの配送方法でも自宅への郵送となるため、到着通知や配達時に家族に気づかれる可能性があります。
局留めや転送サービスも利用できないため、自宅以外で受け取ることもできないのが現状です。
もし家族に知られたくない場合は、配達日時を予測して自分で受け取るよう心がけるくらいしか対策がないですね。
まとめ
楽天カードを家族に内緒で受け取るのは、正直かなり難しいことがわかりました。
局留めやコンビニ受取には対応しておらず、必ず自宅への配送になります。
配送方法によっては家族でも受け取れてしまうため、完全に隠し通すのは困難です。
本人限定受取郵便なら本人しか受け取れませんが、到着通知書が自宅に届くので、そこで気づかれる可能性はありますね。
クレジットカードを作る際は、家族とよく話し合うのが一番かもしれません!