mineoを使っていて気になることの一つが、解約した時のメールアドレスについてですよね!
長年使っているアドレスなら、なおさら手放すのが心配になるものです。
実際に公式サポートページで確認してみたところ、解約後のメール利用については明確な答えがありました。
調べてみると、解約と同時に使えなくなるというのが現実です!
1. mineoメールは解約後も継続できるの?
mineoの公式サポートページで確認したところ、解約後のメールアドレス利用について明確に回答されています。
調べてみたところ、mineoを解約すると同時にメールアドレス(@mineo.jp)も使えなくなるのが現状です。
これは多くの格安SIMサービスで共通している仕組みになります。
mineoのメールサービスは契約者向けの付帯サービスです。
本体の回線契約が終了すると自動的にメール機能も停止される設計になっています。
解約受付は9時02分〜20時59分で、解約手続き完了後は約1時間で利用できなくなります。
他の大手キャリアのようなメールアドレス持ち運びサービスも提供されていません。
最終的な判断は、ご自身の責任で公式サイトを確認してください。
2. MNPで乗り換える場合はどうなるの?
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を使って他社に乗り換える場合でも、電話番号は引き継げますがメールアドレスは継続利用できません。
これは意外と知らない人が多いポイントかもしれませんね。
電話番号とメールアドレスは別々のサービスとして扱われているため、番号を持ち運んでもメール機能は新しい携帯会社のものを使うことになります。
mineoから他社への転出時も、@mineo.jpのアドレスはその時点でサクサクと利用停止となってしまいます。
1. 電話番号は引き継げるがメールアドレスは不可
2. 転出手続き完了と同時にメール機能停止
3. 新しい携帯会社でのメール設定が必要
4. 事前のアドレス変更手続きが必須
3. 解約前に準備しておくべきことは?
mineoを解約する前には、メール関連の準備をしっかりしておくことが大切です。
後から「困った!」となっても、解約後では取り返しがつきませんからね。
まず最優先でやっておきたいのが、各種サービスに登録しているメールアドレスの変更手続きです。
ネットショッピング、SNS、銀行のオンラインサービスなど、思っている以上にたくさんのサービスでメールアドレスを使っているものです。
重要なメールのバックアップも忘れずに行いましょう。
契約関係の書類や大切な連絡内容は、解約前にしっかり保存しておくことをおすすめします。
手続きがもっさりしてしまわないよう、余裕を持って準備することが重要ですね。
4. 代替のメールサービスにはどんなものがある?
mineoメールの代わりとして使えるサービスはいくつかあります。
無料で使えるものから高機能なものまで、選択肢は豊富に用意されているということです。
一番手軽なのはGmailやYahoo!メールなどのフリーメールサービスですね。
これらは携帯会社に関係なく使えるので、今後どこに乗り換えてもスムーズに同じアドレスを使い続けることができます。
新しく契約する携帯会社のメールサービスを利用するという選択肢もあります。
ただし、また将来的に乗り換える可能性があるなら、やはりフリーメールの方が安心かもしれません。
Gmail、Yahoo!メール、Outlookなどが代表的で、どれも無料でありながら高機能なサービスを提供しています。スマホアプリも使いやすく設計されていますよ。
5. 一度解約したアドレスは再契約時に復活する?
これも気になるポイントですが、一度解約したmineoメールアドレスは、再びmineoと契約しても同じアドレスを使うことはできません。
システム上、解約されたアドレスは永続的に使用不可となる仕組みになっているということです。
マイネ王(mineoのコミュニティサイト)でも同様の質問が多く投稿されていて、どの回答でも「同じアドレスの再利用は不可能」と明確に答えられています。
一定期間後に解放されることもないそうです。
つまり、mineoを解約してしまうと、そのメールアドレスとは完全にお別れということになります。
思い出深いアドレスの場合は、解約前によく考えておいた方がよさそうです。
まとめ
mineoのメールアドレスは解約と同時に使えなくなるというのが公式の答えでした。
メール持ち運びサービスもないので、解約を考えている場合は事前の準備が重要になってきますね。
フリーメールなどの代替手段を用意しておけば、今後は携帯会社を変更してもメールアドレスを気にする必要がなくなります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえばずっと安心して使えるのでおすすめです!