楽天市場で買った商品を家族に知られずに受け取りたい時がある!
自宅に荷物が届くと、どうしても家族の目に触れてしまう。
プレゼントを内緒で用意したい時や、ちょっとプライベートな買い物をした時には困るものです。
そんな時に便利なのが、楽天市場のコンビニ受け取りサービス!
今回は2025年10月現在の最新情報として、コンビニ受け取りの具体的な方法と、家族にバレずに受け取るコツを調べてみました!
1. 楽天市場でコンビニ受け取りができるの?
楽天市場では、一部のショップでコンビニ受け取りサービスに対応しています!
ただし注意が必要なのは、すべてのショップで使えるわけではないという点なんです。
楽天市場は各ショップが独自に配送方法を決めています。
そのため対応しているショップは限られているんです。
コンビニ受け取りに対応しているかは、商品をカートに入れて購入手続きを進めた時の「配送方法」の選択画面で確認できます。
ここに「コンビニ受取」という項目が表示されていれば、その商品はコンビニで受け取れるということ!
楽天市場のコンビニ受け取りで利用できるのは以下の3つです!
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
※セブンイレブンは対応していません
2. 家族にバレずに受け取る方法は?
コンビニ受け取りを使えば、家族にバレずに商品を受け取ることができます!
自宅に荷物が届かないので、家族が不在票を見ることもない。
商品が指定したコンビニに届いたら、メールで通知が来るので、好きなタイミングで受け取りに行けばOK!
さらに確実に秘密にしたいなら、支払い方法にも気を配る必要があります。
コンビニでプリペイドカード(楽天ポイントギフトカード)を購入して支払えば、クレジットカードの利用明細にも残りません。
秘密を守る手順はこんな感じです。
1. コンビニで楽天ポイントギフトカードを購入
2. 購入時にコンビニ受け取りを指定
3. メールで到着通知を受け取る
4. 自分のタイミングでコンビニへ受け取りに行く
この流れなら、支払いも受け取りも完全に自分だけで完結します!
3. コンビニ受け取りの設定手順は?
楽天市場でコンビニ受け取りを設定する手順はとてもシンプル!
まず欲しい商品をカートに入れて、購入手続きに進みます。
「注文内容の確認」画面で「配送方法」の横にある「変更」ボタンをクリック。
次の画面で「コンビニ受取」を選択し、「受取場所を選択する」ボタンをクリックします。
すると地図とリストが表示されるので、受け取りたいコンビニを選んで「選択する」ボタンを押せば完了!
1. 配送方法の選択画面に「コンビニ受取」があるか確認
2. 受け取りやすい場所のコンビニを選ぶ
3. 注文確定前に受取店舗の住所を確認
4. 注文確定後は受取店舗の変更ができない
注文を確定すると、選んだコンビニ名と住所が表示される。
間違いがないか必ずチェックしてください。
一度確定すると変更できないので注意です!
4. 各コンビニでの受け取り方法は?
商品が指定したコンビニに到着すると、楽天市場からメールで通知が届きます!
メールには「お問い合わせ番号」と「認証番号」、または「受取用バーコードのURL」が記載されている。
このどちらかを使って商品を受け取ることができます。
ローソンでは、バーコードをレジで提示するだけでOK!
スマホでバーコードを表示しても、印刷した紙でも大丈夫。
または店内のLoppi端末を使って、問い合わせ番号と認証番号を入力し、出てきた引換券をレジに持っていく方法もあります。
ファミリーマートの場合は、店内のFamiポートを操作。
画面の「店頭受取サービス」をタッチして、「番号を入力する」から問い合わせ番号と認証番号を入力すると申込券が出てきます。
これを30分以内にレジに持っていけば商品を受け取れる!
ミニストップもローソンと同じくLoppiを使った受け取り方法です。
5. 受け取り期限はどのくらい?
コンビニ受け取りには保管期限があるので注意が必要!
ローソンの場合は、2025年3月28日から変更され、商品到着日を含めて4日間となっています。
ファミリーマートも同じく4日間です。
期限を過ぎてしまうと、商品は自動的にショップへ返送される。
注文がキャンセルになってしまうんです。
場合によっては往復送料などの手数料を請求されることもあるので、メールが届いたらできるだけ早く受け取りに行くことをおすすめします!
- ローソン 到着日含め4日間
- ファミリーマート 到着日含め4日間
受取期間の延長はできない。
旅行や出張の予定がある時は注意してください!
6. 利用できない商品や条件は?
コンビニ受け取りには、いくつか利用できない条件があります!
まず商品のサイズですが、梱包後のサイズが100cm(縦・横・高さの三辺合計)以下、重さ10kg以下のものに限られる。
大きな家電や家具などは受け取れません。
また冷凍・冷蔵が必要な商品も対象外。
食品や生鮮品を買う時は、通常の宅配便を選ぶ必要があります。
代金引換での支払いもできません。
クレジットカードや銀行振込、楽天ポイントなど、事前に支払いを済ませる方法を選んでください!
送料については、通常配送と同じ扱いになるショップが多い。
ただし送料無料の商品でも、コンビニ受け取りにすると別途送料がかかる場合があるので、注文確定前に確認しましょう。
まとめ
楽天市場のコンビニ受け取りは、家族に知られずに買い物をしたい時にとても便利なサービス!
対応しているショップは限られるものの、ローソン・ファミリーマート・ミニストップで24時間好きな時に受け取れるのは大きなメリット。
注文時に配送方法を「コンビニ受取」に変更して、受け取りたい店舗を選ぶだけでOKです。
ただし受け取り期限には注意が必要で、ローソンもファミリーマートも4日間と短いので、メールが届いたら早めに取りに行くことをおすすめします!
サイズや重量の制限、代引き不可などの条件もある。
でも上手に活用すれば自分だけの秘密の買い物ができます。
プレゼントの準備や、ちょっとプライベートな買い物をする時に、ぜひ活用してみてほしい!