InstagramのDMで友達から送られてきた写真、保存したいけど相手にバレちゃうのかな?って気になりますよね。
せっかく素敵な写真を共有してもらったのに、保存することで気まずくなったら困っちゃいます。
でも実は、InstagramのDM機能には相手に知られずに写真を保存できる方法があるんです。
今回はDMでの写真保存について、しっかり調べてみました!
InstagramのDMで写真保存すると通知されるの?
InstagramのDMで受信した写真を保存しても、相手に通知されることはありません。
通常の写真共有であれば、相手にバレずに保存できます。
ただし、これには重要な例外があります。
相手が「消える写真」や「消える動画」として送信している場合は話が変わってきます。
この機能で送られたコンテンツをスクリーンショットで保存すると、送信者に通知が届いてしまうんです。
普通のDMとして送られた写真なら安心して保存できますが、一時的な共有として送られたものには注意が必要というわけです。
消える写真とは何が違うの?
InstagramのDMには、通常の写真送信と「消える写真・動画」という二つの送信方法があります。
消える写真は、受信者が一度見ると自動的に削除される特殊な機能です。
通常の写真送信では、受信した写真はDMの会話履歴に残り続けます。
この場合の写真を保存しても、相手に知らせる仕組みはありません。
一方、消える写真として送信された場合は、閲覧後に自動削除されるだけでなく、スクリーンショットを撮ると送信者に通知が届いてしまいます。
消える写真かどうかの見分け方ですが、消える写真として送られてきた場合は、写真の周りに特別な枠や表示が現れます。
受信時にこの表示があるかどうかで判断できますよ。
写真保存の方法にも違いがあるの?
InstagramのDMで写真を保存する方法には、実はいくつかのパターンがあります。
それぞれで相手への通知の有無が変わってくるので、理解しておくことが大切です。
最も一般的なのは、写真を長押しして「保存」を選択する方法です。
この場合、通常のDM写真であれば通知は届きません。
しかし、スマホのスクリーンショット機能を使って画面全体を撮影する方法もあります。
・長押しからの保存通常は通知なし
・スクリーンショット消える写真の場合は通知あり
・画面録画一部のケースで検出される可能性
どの方法を選ぶかによって、相手に知られるリスクが変わってくることを覚えておきましょう。
相手に配慮した写真保存のマナーってあるの?
技術的にバレないからといって、何でも保存していいわけではありません。
相手との関係性や、写真の内容を考慮したマナーも大切ですよね。
特にプライベートな写真や、相手が一時的な共有のつもりで送ってくれた写真については、保存前に一言確認を取るのがおすすめです。
「この写真すごく素敵だから保存してもいい?」って聞けば、相手も嫌な気持ちにならないはずです。
また、保存した写真を他の人と共有したり、SNSに投稿したりする場合は、必ず相手の許可を得るようにしましょう。
技術的な問題だけでなく、お互いの信頼関係を保つためにも重要なポイントです。
安心してInstagramのDMを楽しもう
InstagramのDMで写真を保存する際の仕組みについて調べてみて、思ったより複雑だなと感じました。
通常の写真なら相手にバレることはありませんが、消える写真の場合は要注意ということがわかりました。
技術的な仕様を理解しつつ、相手への配慮も忘れずに、InstagramのDM機能を活用していけば、より良いコミュニケーションが取れそうです。
写真の共有って、お互いの距離を縮める素敵な方法の一つですもんね。