ソフトバンクのメールアドレスを解約後も使う方法はある?

ソフトバンクを解約したいけれど、長年使っているメールアドレスは手放したくない

そういった疑問を持つ人も多いかもしれません。

実はソフトバンクには、解約後でもメールアドレスを継続して利用できるサービスがあるんです。

ただし、このサービスには月額料金がかかることや、申し込みのタイミングに注意が必要ですね!

1. ソフトバンクの「メールアドレス持ち運び」ってどんなサービス?

ソフトバンクでは「メールアドレス持ち運び」というサービスを提供しています。

解約後でも、これまで使っていたメールアドレス(@softbank.ne.jpや@i.softbank.jp)を継続して利用できるんです。

このサービスの特徴は、解約後31日以内に申し込む必要があることでしょう。

期限を過ぎてしまうと、メールアドレスの継続利用はできなくなってしまいますね。

また、月額料金が発生するため、利用前にコストを考慮する必要があります

2. 料金はどのくらいかかるもの?

メールアドレス持ち運びサービスの料金は、月額330円(税込)または年額3,300円(税込)となっています。

年額プランを選ぶと、月額プランより少しおトクになる計算ですね。

実際に使ってみると意外とサクサク動くので、コスパは悪くないかもしれません。

この料金には、メールの送受信機能やメールボックスの利用が含まれています。

支払い方法はクレジットカードのみで、他の支払い方法は選択できません

詳細な条件については、申し込み前に各自で最終確認をしておきたいところです。

料金のポイント

月額330円または年額3,300円で継続利用可能。支払いはクレジットカードのみ対応で他の決済方法は利用不可

3. 申し込み方法で気をつけることは?

メールアドレス持ち運びの申し込みは、My SoftBankからオンラインで手続きできます。

重要なのは、解約日から31日以内という期限でしょう。

なんだか少し複雑に感じるかもしれませんが、手順自体はそれほど難しくありません。

楽天モバイルやahamoなど他社への乗り換えが完了した日がソフトバンクの解約日となりますが、この日から31日以内に申し込みが必要になります。

1. ソフトバンク回線を解約(他社へMNP)
2. 解約日から31日以内にMy SoftBankからお申し込み
3. クレジットカード情報を登録
4. サービス開始後にメール設定を実施

手続きには、解約前に使っていたSoftBank IDとパスワードが必要になります。

また、申し込み時には、ソフトバンクメール以外のメールアドレスも必要です。

4. 実際にはどんな機能が使える?

継続利用できるメールアドレスでは、基本的なメール機能が利用できます。

S!メール(MMS)では送受信可能サイズが2MBまで、Eメール(i)では3MBまでの添付ファイルも利用可能です。

ただし、メールボックス容量には制限があり、200MBまたは最大5,000件となっています

容量を超えると古いメールから自動的に削除される仕組みになっているんです。

2025年10月からは、セキュリティ強化の一環でパスワードの強制リセットが実施される場合もあります。

利用可能な主な機能

1. メールの送受信(S!メール2MB・Eメール(i)3MBまで)
2. 添付ファイルの利用
3. メールボックス管理(200MB、最大5,000件)
4. 迷惑メール対策機能

まとめ

調べてみると、ソフトバンクのメールアドレスは解約後でも「メールアドレス持ち運び」サービスを利用すれば継続使用できることがわかりました。

月額330円または年額3,300円の料金はかかりますが、長年愛用しているメールアドレスを手放さずに済むのは魅力的ですね。

ただし、解約から31日以内という申し込み期限があるため、解約を検討している方は早めの準備が大切になります。

料金と利便性を検討して判断することが重要です!