Amazonで買い物をしていると、画面のあちこちにおすすめ商品がズラッと表示されるんです!
特にホーム画面や検索結果を見ているときに、大量のレコメンドが並んでいると、本当に見たい情報が埋もれてしまうと感じることがある。
できればシンプルに、必要な情報だけが表示される画面で買い物がしたい!
1. Amazonのおすすめ商品は完全に消せるの?
Amazonのおすすめ商品を完全に非表示にする公式の設定は、残念ながら用意されていません。
Amazonは利用者の閲覧履歴や購入履歴をもとに、興味がありそうな商品を自動的に表示する仕組みです。
これはAmazon側のビジネスモデルの一部なので、ワンクリックで全部オフにする機能は提供されていないんです。
ただし、いくつかの方法を組み合わせることで、おすすめ商品の表示を大幅に減らすことは可能になります。
ブラウザ拡張機能を使ったり、閲覧履歴を削除したりすることで、ある程度スッキリした画面で買い物ができます。
2. ブラウザ拡張機能で非表示にする方法は?
パソコンでAmazonを利用している場合、ブラウザの拡張機能を使うのが最も効果的な方法です。
ChromeやFirefoxには専用の拡張機能がいくつか公開されています。
代表的なものとして「Stylebot」や「Stylus」などがあり、これらをインストールすることで余計な表示を消すことができます。
設定の流れとしては、
1. ブラウザの拡張機能ストアを開く
2. 「Stylebot」などの拡張機能を検索
3. 拡張機能をインストール
4. Amazonのページで拡張機能を開いてCSSを書き込む
という手順になります。
これだけで、トップページや検索結果の下部に表示されるおすすめ商品が見えなくなります!
- 自分のブラウザ環境でのみ有効
- 他の人には影響しない
- いつでもオフにして元に戻せる
ただし、この方法はスマホやタブレットのアプリ版では使えず、PCブラウザ限定です。
3. 閲覧履歴を削除するとおすすめが減るの?
Amazonのおすすめ商品は、過去の閲覧履歴に基づいて表示される仕組みになっています。
つまり、閲覧履歴を削除すると、それに関連するおすすめが減る可能性があるということです!
削除の手順ですが、
1. アカウントサービスから「閲覧履歴を表示して編集する」を開く
2. 削除したい商品の下にある「表示から削除」をクリック
3. すべて削除したい場合は画面右上の歯車マークから一括削除
こんな感じでサクッと削除できます。
この操作をすると、閲覧履歴から商品が消えて、関連するおすすめも表示されにくくなります。
スマホアプリでも同様に、メニューから「アカウント」→「閲覧した商品」と進んで、個別に削除することが可能です。
4. 興味がない商品を個別に非表示にできる?
Amazonのおすすめ商品には、「興味がない」という設定が用意されている場合があります。
ホーム画面やおすすめセクションに表示される商品に対して、「このおすすめ商品を削除」や「興味がありません」をクリックすると効果があります。
その商品および類似商品が今後表示されにくくなるんです。
1. Amazonのアカウントサービスにログイン
2. 「お客さまへのおすすめ」を開く
3. 非表示にしたい商品をクリック
4. 「このおすすめ商品を削除」を選択
この方法は完璧ではないものの、繰り返し実行することで徐々におすすめの内容が変わってきます。
自分の興味がない分野の商品を見かけたら、こまめに「興味がない」を設定していくのが効果的。
5. パーソナライズ機能をオフにする効果は?
Amazonには「閲覧履歴のパーソナライズ」という機能があり、これをオフにすることもできます。
パーソナライズ機能を停止すると、閲覧履歴に基づくおすすめ商品の表示が減ります。
ただし、この設定をオフにすると、プレゼント選びなどで便利な機能も使えなくなる点には注意が必要です。
設定は「アカウントサービス」から「おすすめ商品」のページを開いて、「閲覧履歴のパーソナライズの停止」を選択するだけ。
利便性とのバランスを考えて、必要に応じてオン・オフを切り替えるのがいいかもしれません。
6. スマホアプリでもおすすめを減らせる?
スマホのAmazonアプリでも、おすすめ商品を完全に消す機能はありません。
ただ、前述の「興味がない」設定を使ったり、閲覧履歴を削除したりすることで、ある程度表示を減らすことは可能です。
アプリのメニューから操作する流れは、
1. 画面下部の人型ボタンをタップ
2. 「アカウント」を選択
3. 「閲覧した商品」から不要な履歴を削除
こうすることで、過去に見た商品に基づくおすすめが減っていきます!
PCブラウザのような拡張機能は使えませんが、地道に履歴を管理することでスッキリさせることはできます。
アプリの通知設定で「おすすめ商品」に関する通知をオフにすることで、プッシュ通知でのレコメンドを防ぐこともできます。
まとめ
Amazonのおすすめ商品を完全に消す公式の方法はないけれど、ブラウザ拡張機能や履歴の管理を組み合わせることで、かなりスッキリした画面で買い物ができる。
特にパソコンでの利用なら、拡張機能を入れるだけで劇的に変わるので試してみる価値あり。
個人的には、おすすめ商品が気になって買い物に集中できないと感じることもあったので、こういった方法を知っておくと便利だと思った!