【特典付与】3,000ポイント進呈キャンペーン開始のお知らせは迷惑メール?

ファミリーマートから「【特典付与】3,000ポイント進呈キャンペーン開始のお知らせ」というメールが届きました。

3,000ポイントなんてもらえたら嬉しいですが、本当にファミリーマートから送られてきたのか心配になります。

実はこのメール、ファミリーマートになりすました詐欺メールなんです!

調べてみたら、かなり巧妙に作られた詐欺メールだということが分かりました!

1. このメールは本当に詐欺メールなの?

「【特典付与】3,000ポイント進呈キャンペーン開始のお知らせ」というメールは、ファミリーマートになりすました詐欺メールです。

迷惑メール相談センターでは、2025年11月4日の時点で公式に注意喚起を行っています。

メール本文は「平素よりファミリーマートをご利用いただき、誠にありがとうございます」で始まります。

その後「ご参加いただいたお客様全員に、3,000ファミペイポイントをプレゼント」と案内されるわけです。

一見すると、公式のメールそっくりなんですよね。

ただし実際にはファミリーマートとは無関係に送信されています。

このようなメールには「ポイントを受け取る」というボタンが設置されており、クリックすると偽のサイトに誘導されてしまいます

ファミリーマートを利用している方なら、つい期待してクリックしたくなるかもしれません。

しかし、そこはグッと我慢が必要ですね。

2. 似たような件名のメールも出回っているの?

実は「【特典付与】3,000ポイント進呈キャンペーン開始のお知らせ」以外にも、似たような件名のメールが複数確認されています。

2025年9月から10月にかけて、東京電機大学などで20種類以上の類似メールが報告されたわけです。

代表的な件名としては、以下のようなものがあります。

・【特別ご案内】ご利用感謝 3,000ポイントを差し上げます
・【ファミマ公式】3,000ポイント進呈キャンペーンのお知らせ
・【期間限定】今だけ 3,000ポイントをプレゼント
・【ご確認ください】3,000ポイント獲得のご案内
・【プレゼント企画】3,000ポイントを今すぐ受け取れます

これらはすべて、同じ目的で作られた詐欺メールのバリエーションです。

件名のパターンを変えることで、より多くの人を騙そうとしているわけですね。

どの件名も「緊急性」や「お得感」を演出して、受信者に素早くクリックさせようとしています。

3. このメールの見分け方にはどんなポイントがあるの?

詐欺メールを見分けるには、いくつかの重要なポイントがあります。

一番大切なのは、ファミリーマートは公式にログインを求めるメールやSMSを一切送付していないという点です。

つまり、メールでログインやポイント受け取りを促された時点で、それは詐欺だと判断できるわけですね。

詐欺メールの特徴

送信元のメールアドレスが公式ドメイン以外から送られてくるケースが多くあります。具体的には「@hotpepper.jp」「@eewxq.cn」「@wa598.cn」「@orqen.com」のように全く関係ないドメインが使われています。

メール本文の日本語表現が不自然だったり、文字が途切れていたりすることもあるんです。

また、「期間限定」「今すぐ」「緊急」といった言葉で焦らせようとする手口も典型的です。

メール内のURLにマウスを乗せてみると、実際のリンク先が表示されます。

それが公式サイトのURLと一致しているか確認するのも有効でしょう。

ただし、最近の詐欺メールはとても巧妙に作られているため、見た目だけで判断するのは難しくなっています。

4. もしメールのリンクをクリックしてしまったらどうなるの?

もしメール内のリンクをクリックしてしまった場合、フィッシングサイトと呼ばれる偽のサイトに誘導されます。

そのサイトは本物のファミリーマートやファミペイのサイトそっくりに作られているため、パッと見では気づきにくいんですね。

偽サイトでは、まず会員IDやパスワードの入力を求められます。

それを入力すると、次は名前や生年月日、住所といった個人情報を要求されるという流れになります。

入力を求められる情報の例

1. ログインIDとパスワード
2. 氏名と生年月日
3. クレジットカード番号と有効期限
4. セキュリティコードやワンタイムパスワード

これらの情報を入力してしまうと、アカウントが乗っ取られたり、クレジットカードが不正利用されたりする危険性があります。

ただし、リンクをクリックしただけで情報を入力していなければ、被害は最小限に抑えられる可能性があるんです。

クリックしてしまったことに気づいたら、すぐにブラウザを閉じることが大切ですね。

5. 情報を入力してしまった場合の対処法は?

万が一、偽サイトで個人情報やアカウント情報を入力してしまった場合は、迅速な対応が必要になります。

まず最優先でやるべきことは、入力してしまったパスワードを使っている他のサービスがあれば、すぐにパスワードを変更することです。

多くの人が複数のサービスで同じパスワードを使い回しているため、被害が拡大する恐れがあるんですね。

次に、ファミペイのアプリや公式サイトから正規の方法でログインして、アカウント情報に不審な変更がないか確認してください。

1. 使用しているすべてのサービスのパスワードを変更する
2. ファミペイの公式アプリから正規ログインして状況を確認する
3. クレジットカード会社に連絡して利用状況を確認する
4. ファミペイ・ポイントカードサポートセンターに相談する
5. 必要に応じて警察に相談する

クレジットカード情報を入力してしまった場合は、カード会社に即座に連絡しましょう。

カードの利用停止や再発行の手続きを依頼する必要があります。

不正利用が発覚した場合でも、早めに連絡すれば補償される可能性が高いです。

まとめ

「【特典付与】3,000ポイント進呈キャンペーン開始のお知らせ」というメールは、ファミリーマートとは無関係の詐欺メールでした。

3,000ポイントという魅力的な特典で誘い、個人情報やアカウント情報を盗み取ろうとする手口なんです。

こうした詐欺メールは日々進化していて、見た目だけでは本物と区別がつかないレベルになっています。

基本的には「ログインを促すメールは疑う」「メール内のリンクは安易にクリックしない」という姿勢が大切ですね。

万が一リンクをクリックしてしまっても、情報を入力しなければ被害は防げます。

落ち着いて対処することが重要だと改めて感じました!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!