「【重要】えきねっとアカウント不具合の即時自動退会解除対応について」というメールが届いて、焦りました!
このメールはフィッシング詐欺メールの可能性が極めて高いようです。
実は迷惑メール相談センターが2025年10月1日に注意喚起を発表しており、えきねっと公式も自動退会の事前通知メールは一切配信していないと明言しています!
1. このメールは詐欺の可能性が高い?
「【重要】えきねっとアカウント不具合の即時自動退会解除対応について」というメールは、フィッシング詐欺の可能性が極めて高いと考えられます。
迷惑メール相談センターでは、2025年10月1日付けで、この手のメールについて注意喚起を行っています。
えきねっと公式によると、自動退会の事前通知メールは一切配信していないとのことです。
つまり、自動退会の事前通知を装ったメールは全て偽メールということになります。
えきねっとでは最終ログインから2年間利用がない場合に自動退会処理を行う仕組みがあります。
しかし、本物のえきねっとからメールが来るのは自動退会完了後のみです。
事前に「このままだと退会になります」といった内容のメールは送信していません。
2. どんな手口で騙そうとしているの?
このフィッシングメールは、かなり巧妙な手口を使っているようです。
メール本文には「セキュリティシステムを全面的にリニューアルしたため、7日以上ログインしていない方は早急にログインして個人情報を更新してください」といった内容が書かれています。
緊急性を強調する件名(「重要」「急務」「至急」など)や、「退会手続きをとらせていただきます」という脅し文句が使われています。ログインや個人情報の更新を促すリンクがあり、公式を装ったデザインやロゴも使用されているのが特徴です。
メール内のリンクをクリックすると、えきねっとそっくりの偽サイトに誘導されます。
そこでIDやパスワード、クレジットカード情報などを入力してしまうと、その情報が盗まれてしまう仕組みです。
2025年に入ってから、このような自動退会を装った詐欺メールが大量に出回っているという報告が相次いでいます。
3. 本物と偽物を見分けるポイントは?
えきねっとからのメールが本物かどうかを見分けるには、いくつかのチェックポイントがあります。
まず最も大切なのが送信元のメールアドレスです。
えきねっと公式からのメールは必ず「@eki-net.com」で終わるアドレスから送信されます。
見分けるためのチェックポイントを調べてみました。
1. 送信元アドレスを確認(@eki-net.com以外は偽物)
2. メール本文のリンクにカーソルを合わせてURLをチェック
3. 不自然な日本語や誤字がないか確認
4. えきねっと公式サイトでお知らせを確認
これらをチェックすれば安心です。
メール内のリンクは、テキストに埋め込まれている場合があります。
リンク文字にカーソルを合わせる(スマホなら長押し)と、実際の遷移先URLが表示されるので確認できます。
4. もしリンクをクリックしてしまったらどうする?
万が一、メール内のリンクをクリックして偽サイトにアクセスしてしまった場合でも、まだ対処できます。
最も大切なのは、偽サイトでIDやパスワード、個人情報を入力したかどうかです。
入力していない場合は、リンクをクリックしただけなら大きな被害はない可能性があります。
情報を入力してしまった場合の対処を確認してみました。
1. すぐに公式えきねっとサイトからパスワードを変更
2. クレジットカード会社に連絡して利用停止を依頼
3. 同じパスワードを使っている他サービスも変更
4. えきねっと公式サイトでアカウント状況を確認
迅速な対応が被害を最小限に抑えるカギとなります。
えきねっと公式サイトでは、退会受付申請フォームも用意されています。
自分で退会手続きができない場合は、そちらから退会申請をすることで、アカウントの利用停止処理を行ってもらえます。
5. 公式サイトで確認する方法は?
メールの真偽が判断できない場合は、必ず公式サイトから直接確認するようにしましょう。
えきねっとの公式サイトは「https://www.eki-net.com/」で始まるURLです。
メール内のリンクからではなく、検索エンジンで「えきねっと」と検索するか、ブックマークから公式サイトにアクセスするのが安全です。
公式サイトのトップページやお知らせコーナーには、セキュリティに関する注意喚起が掲載されています。
自分のアカウント状況を確認したい場合も、必ず公式サイトから直接ログインして確認することが大切です。
疑わしいメールが届いたら、そのメールは無視して削除し、公式サイトから自分でログインしてアカウント状況を確認するのが最も安全な方法と言えます。
まとめ
「【重要】えきねっとアカウント不具合の即時自動退会解除対応について」というメールは、フィッシング詐欺メールの可能性が極めて高く、えきねっと公式も自動退会の事前通知メールは全て偽メールと明言しています。
送信元アドレスが「@eki-net.com」以外のものや、自動退会の事前通知を装った内容のメールは全て詐欺だと考えるべきです。
メール内のリンクはクリックせず、公式サイトから直接アクセスしてアカウント状況を確認するようにしましょう。
万が一、個人情報を入力してしまった場合は、すぐにパスワード変更やカード会社への連絡など適切な対処を行うことが大切です。
普段から公式サイトをブックマークしておき、不審なメールには慎重に対応する習慣をつけておくと安心だと感じました!