LINEで相手をブロックした後に解除したとき、過去のトーク履歴がどうなるのか気になったことありませんか?
「また連絡を取りたいけど、トーク履歴が消えちゃうのかな…」と心配になりますよね。
実は、ブロック解除後のトーク履歴の表示には、時期によって異なるルールがあるんです!
今回はLINEブロック解除後のトーク履歴について、詳しく調べてみました!
ブロック前の過去のトーク履歴はどうなるの?
ブロック解除後の過去のトーク履歴については、嬉しいニュースがあります。
ブロックする前のトーク履歴は、ブロック解除後も全て残ります。
既読状態も維持されたまま、以前と変わらず閲覧できる仕組みになっているんです。
LINEでブロックした場合、トーク履歴は消えずにトーク一覧画面に残ったままとなります。
また、ブロックした後に友達削除した場合も同じくトーク履歴は消えません。
これは、トークルームの削除を行わない限り、過去のやり取りは保持される仕様になっているからです。
つまり、ブロック前にやり取りした大切なメッセージや写真は、解除後もちゃんと見ることができるということですね!
安心して解除できそうです。
ブロック中に送られたメッセージは復活するの?
残念ながら、ブロック期間中に相手から送られたメッセージは、ブロック解除後も表示されません。
相手の画面には送信したメッセージが残っていますが、ブロックを解除した側には一切表示されない仕様となっています。
LINEでブロック中にきたメッセージはトークルームには届きません。
相手側からは正常に送信できたように見えますが、こちらにはメッセージが届かないので確認することもできません。
また、ブロック解除したとしてもそれまでに送られてきたメッセージは確認できず、ブロックを解除した後から送られてきたメッセージのみ受信するようになります。
この仕様は、ブロック機能の本来の目的を考えると納得できる設計ですね。
ブロック中のメッセージが後から表示されてしまうと、ブロックの意味がなくなってしまいますから。
ブロック解除後の新しいメッセージはどうなるの?
ブロック解除後の新しいメッセージは、通常通り送受信できます。
ただし、最初のメッセージを誰が送るかで、ちょっとした違いが生じるんです。
具体的には以下のような流れになります。
1. ブロックされていた相手が先にメッセージを送った場合
2. ブロックしていた側が先にメッセージを送った場合
ブロックされていた相手が先にメッセージを送った場合は、ブロック中のメッセージにも既読が付いて自然な会話の流れになります。
一方、ブロックしていた側が先にメッセージを送った場合は、ブロック中のメッセージは未読のまま残り、不自然な既読状態となってブロックされていたことに気付かれる可能性があります。
つまり、ブロック解除後にメッセージを送る順番によって、相手にブロックがバレるかどうかが変わってくるということですね!
ブロック解除の具体的な方法は?
LINEでブロックした相手を解除する方法は、主に2つの手順があります。
どちらも簡単にできますが、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
まず、ブロックリストからの解除手順です。
1. 設定画面を開く
2. 「友だち」から「ブロックリスト」を選択
3. 解除したい相手の右側にある「編集」をタップ
4. 「ブロック解除」を選択してブロック解除完了
次に、トークルームからの解除手順もあります。
1. ブロックしている相手のトークルームを開く
2. 右上のメニューボタンをタップ
3. 右上の「ブロック解除」を選択
なお、ブロック解除をしても相手には通知されません。
ただし、トークの既読状態から気付かれる可能性はあるため、注意が必要です。
LINEブロック解除後のトーク履歴まとめ
今回調べてみて分かったのは、LINEブロック解除後のトーク履歴には明確なルールがあるということでした。
ブロック前の過去のやり取りは全て残る一方で、ブロック中のメッセージは復活しない仕様になっています。
この仕組みを理解しておけば、ブロック解除のタイミングや最初のメッセージを送る順番も考慮できそうですね。
大切な人との関係を修復したいときに、この知識がきっと役立つはずです。
LINEのブロック機能は便利ですが、使う際は慎重に判断したいものです。