LINEで相手からの返事がまったくこない!
もしかしてブロックされちゃったのかな…そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、相手にバレずにブロックされているかどうかを確認する方法があるんです。
今回は誰でも簡単にできる確認テクニックを調べてみました!
LINEでブロックされるとどうなるの?
LINEでブロックされてしまうと、いくつかの変化が現れます。
まず最も分かりやすいのが、送ったメッセージに既読がつかなくなることです。
相手にはメッセージが届かないため、当然既読マークも表示されません。
さらに、LINE通話をかけても呼び出し音は鳴りますが、相手に着信は届かないので応答されることはありません。
また、グループに相手を招待しようとしてもできなくなったり、スタンプや着せかえをプレゼントしようとしても「プレゼントできません」と表示されてしまいます。
ただし厄介なのが、プロフィール画像や過去のトーク履歴はそのまま残るため、見た目だけではブロックされたことに気づきにくい点です。
共通のグループトークでは普通にやり取りできるので、個人トークだけ反応がないという状況になってしまいます。
スタンプをプレゼントして確認する方法は?
最も手軽で相手にバレない確認方法が、LINEスタンプをプレゼントしてみることです。
実際に購入する必要はなく、プレゼント画面まで進むだけで判断できるんです!
具体的な手順は次のとおりです。
1. LINEアプリの「ホーム」タブをタップ
2. 右上の「スタンプ」アイコンを選択
3. 有料スタンプを1つ選んで「プレゼントする」をタップ
4. ブロック確認したい相手を選択
5. 表示される画面で判断する
ここがポイント!
ブロックされていない場合は「このスタンプをプレゼントしますか?」という画面が表示されます。
コインが足りない時は「コインが不足しています」と出ますが、これもブロックされていない証拠です。
一方、ブロックされている場合は「プレゼントできません」というメッセージが即座に表示されます。
この時点で確認完了!
実際にスタンプを購入する必要もありません。
グループ招待で確認する方法は?
より確実性を求めるなら、グループ作成機能を使った確認方法がオススメです。
この方法はほぼ100%の精度でブロック状況を判断できます!
グループでの確認手順をご紹介しますね。
1. LINEの「ホーム」画面を開く
2. 「グループ作成」を選択
3. ブロック確認したい相手を選ぶ
4. 「自動で追加」にチェックが入っていることを確認
5. 適当なグループ名を設定して「作成」をタップ
判断基準はとてもシンプル!
グループに自分だけしかいない場合は、相手にブロックされています。
逆に相手も自動追加されて2人になっている場合は、ブロックされていません。
ただし、相手がグループに追加された場合は「なんで急にグループ作ったの?」と疑問を持たれる可能性があります。
「イベントの案内用に作った」など、自然な理由を考えておくと安心ですね。
メッセージや通話で判断する方法は?
最もシンプルな確認方法として、普通にメッセージを送ったり通話をかけたりして様子を見る方法もあります。
ただし、この方法は確実性が低いため、参考程度に考えておきましょう。
メッセージを送って数日間経っても既読がつかない場合は、ブロックされている可能性があります。
また、LINE通話をかけてもまったく応答がない状況が続く場合も同様です。
しかし、相手が単純に忙しくて返事ができない、スマホの調子が悪い、LINEの通知をオフにしているなど、ブロック以外の理由も考えられます。
プロフィールの「ひとこと」が更新されていたり、タイムラインに投稿があったりする場合は、アクティブに活動しているということです。
これらの状況を総合的に判断して、ブロックの可能性を探ってみてください。
ただし、決定的な証拠にはならないので、確実に知りたい場合はスタンプやグループの方法を使いましょう。
ブロック確認で大切なのは適度な距離感
LINEのブロック確認方法をいくつかご紹介しましたが、一番大切なのは相手との距離感を保つことかもしれません。
ブロックされているからといって、必ずしも嫌われているわけではないんです。
相手にも様々な事情があるかもしれませんし、一時的な判断の可能性もあります。
もしブロックされていることが分かっても、無理に関係を修復しようとせず、時間をおいてみることも必要です。
ホントに大切な用件がある場合は、共通の友人を通じて連絡を取る、別の連絡手段を使うなどの方法も考えられます。
今回調べてみて分かったのは、確認方法は意外と簡単だということ!
でも、その結果をどう受け止めるかが一番重要ですね。