「このiPhoneは現在使用できません」と表示される原因は?

突然「このiPhoneは現在使用できません」って表示されたら、ドキッとしますよね!

大切な写真やLINEのデータが見られなくなったら困っちゃいます。

でも安心してください。

この表示が出る原因はちゃんとあるんです。

パスコード入力のミスやiPhone本体の不具合が主な理由なので、落ち着いて対処すれば大丈夫

今回は「このiPhoneは現在使用できません」と表示される原因について調べてみました

パスコードを何度も間違えると表示されちゃうの?

「このiPhoneは現在使用できません」と表示される一番多い原因は、パスコードの入力ミスなんです。

iPhoneはセキュリティがしっかりしているので、連続でパスコードを間違えるとロックがかかる仕組みになっています。

具体的には6回連続でパスコードを間違えると「iPhoneは使用できません」の表示とともに、一定時間ロックがかかります

その後の流れはこんな感じです。

1. 5回目の入力ミス → 1分間のロック
2. 6回目の入力ミス → 5分間のロック
3. 7〜8回目の入力ミス → 15分間のロック
4. 9回目の入力ミス → 1時間のロック
5. 10回目の入力ミス → 完全にロックされて初期化が必要

10回連続で間違えてしまうと、もうパスコード入力画面も表示されなくなって「iTunesに接続」という表示に変わります。

この段階になると、iPhoneを復元するか初期化するしか方法がありません。

ちょっと怖いですが、これもiPhoneの大切なデータを守るための仕組みなんですね。

触ってないのに勝手に操作される「ゴーストタッチ」って何?

実は、パスコードを間違えた覚えがないのに「iPhoneは使用できません」と表示されることもあるんです。

これは「ゴーストタッチ」という現象が原因かもしれません

ゴーストタッチとは、触れてもいないのにiPhoneの画面が勝手に反応してしまう現象のこと

画面に汚れやホコリが付着していたり、静電気や水濡れ、経年劣化などが原因で起こります。

ポケットの中でiPhoneが勝手に動いて、気づかないうちにパスコードを何度も間違って入力していることもあるんです。

特に小さなお子さんが触ったり、何かの拍子にタッチパネルが誤作動を起こしたりすると、知らない間に10回も入力ミスをしていることがあります。

画面がピカピカ光ってるなと思ったら、実はゴーストタッチでパスコード入力画面をタップし続けていた…なんてことも。

ちょっと不思議な現象ですが、意外とよくある話なんですよ。

iOSのシステムエラーが原因になることもあるの?

パスコード入力ミスやゴーストタッチ以外にも、iOSのシステムエラーが原因で「iPhoneは使用できません」と表示されることがあります。

アップデートの失敗やシステムのクラッシュが原因で、タッチパネルに誤作動が生じている可能性があるんです

特にiOSのアップデートをしている最中に電源を切ってしまったり、容量や電池残量が不足していたり、ネットワーク接続に問題があったりすると、アップデートが失敗してしまいます。

また「iPhoneを探す」機能をオンにしている場合、iCloudから誤ってiPhoneをロックしてしまうこともあります

遠隔ロック機能の誤作動というやつですね。

システムエラーの場合は、普通に使っていても突然「iPhoneは使用できません」と表示されることがあるので、ちょっとビックリしちゃいますよね。

でも原因がわかれば対処法も見つかるので、慌てずに対処していきましょう。

原因を知って落ち着いて対処しよう

「このiPhoneは現在使用できません」と表示される原因は、主にパスコードの連続入力ミス、ゴーストタッチ、システムエラーの3つでした。

一番多いのはやっぱりパスコードの入力ミスで、10回連続で間違えると完全にロックされちゃいます。

でも、触ってもいないのにゴーストタッチで勝手に操作されることもあるなんて、ちょっと意外でしたね。

システムエラーの場合も含めて、どの原因でも慌てずに適切な対処をすれば大丈夫。

普段からバックアップを取っておくと安心ですし、定期的にiPhoneの画面をきれいにしておくとゴーストタッチの予防にもなりそうです。