メルカリで急なトラブルが発生したとき、「すぐに運営に連絡したい!」と思うことがありますよね。
でも、メルカリ運営はいつでも対応してくれるのでしょうか?営業時間はあるのでしょうか?
この記事では、メルカリ運営への問い合わせ方法と、返信がいつ頃来るのかについて、調べてみました!
メルカリは電話対応なし
メルカリ運営への「電話での問い合わせ」はできないようになっています。
公式サイトでも「お電話によるサポート窓口は設けておりません」と明記されており、問い合わせをする場合は専用フォームを通じて行う必要があります。
なぜ電話での問い合わせができないのかというと、メルカリのユーザー数の多さが関係しています。
日本だけでも7500万ダウンロードがあるアプリで、もし電話での問い合わせを受け付けたら、対応しきれない可能性が高いのです。
また、取引トラブルなどの問題は状況が複雑で、電話で即答できないケースも多いと考えられます。メールでの問い合わせなら、専門知識を持ったスタッフが適切に対応できるというメリットもあるようです。
ただし例外として、メルカリが発行するクレジットカード「メルカード」の紛失・盗難受付窓口は24時間電話対応しています。
ただしこれはメルカードに関する問い合わせのみで、メルカリの取引や利用に関する問い合わせは受け付けていません。
メルカリ運営の問い合わせフォームは24時間利用可能
当たり前ですが、メルカリへの問い合わせフォームは24時間いつでも利用することができます。(送信するだけなので)
アプリのマイページからヘルプセンターに進み、問い合わせたい内容に沿ってカテゴリを選択していくと、最終的に問い合わせフォームにたどり着けます。
ただし、24時間いつでも問い合わせフォームを送信できるとはいえ、実際に運営から返信があるのは営業時間内になるため、深夜に送信しても即時対応は期待できません。
運営からの返信タイミング
メルカリ運営からの返信は、営業時間内に行われます。
公式サイトでは明確な営業時間が公開されていませんが、一般的には平日の10:00〜17:00頃(土日祝日を除く)と考えられています。
返信までの時間は問い合わせ内容の緊急性によって大きく異なります。
利用制限や不正利用などの超緊急案件なら数時間、返品や返金などの緊急トラブル案件は1日以内、それ以外の通常のお問い合わせは2日以内が目安とされています。
実際のユーザー体験を検索すると、早ければその日のうち、遅くても2〜3日以内に返信が来ることが多いようです。
問い合わせを少しでも早く解決するコツ
メルカリで緊急のトラブルが発生した場合、少しでも早く解決するためにはいくつかのコツがあります。
まず、問い合わせフォームではトラブルの詳細(商品ID、商品画像など)を具体的に記入することで、やり取りの回数を少しでも短縮できます。
問い合わせカテゴリの選択も重要!
メルカリ運営は問い合わせ項目で緊急性を判断している可能性が高いので、自分の問い合わせに近い項目をしっかり選ぶことが大切です。
「お問い合わせはこちら」までスクロールすると専用フォームが表示されるので、そこから詳細を送信しましょう。
メルカリ運営の問い合わせ対応は緊急性で優先度が変わる
メルカリ運営への問い合わせは24時間いつでもフォームから送信できますが、実際の対応や返信は平日の10:00〜17:00頃が基本となっています。
電話での問い合わせはできないため、急ぎの場合でもフォームからの問い合わせとなります。
返信のスピードは問い合わせ内容の緊急性によって優先度が変わり、早ければ数時間、通常は1〜2日以内に返信があります。
メルカリを利用する際は、この対応時間を念頭に置いて、トラブルが起きた場合でも慌てず適切に問い合わせすることが大切です!