Xで自分の投稿を限られた人にだけ見せたいと思うことが増えてきました!
フォロワー以外には見られたくない内容もあるので、非公開設定(鍵垢)について調べてみることに。
設定自体は意外とサクッとできて、数分あれば完了しました!
1. Xの非公開設定(鍵垢)って何?
Xの非公開設定とは、自分のアカウントに「鍵」をかける機能のことです。
設定すると、承認したフォロワーだけが投稿を見られるようになります。
プロフィール画面にも鍵マークが表示されるので、一目で非公開アカウントだと分かる仕組みです。
非公開にしても、アカウント自体は検索で見つかりました。
プロフィール情報やフォロワー数も表示されます。
ただし、投稿内容やいいね、リポストの履歴は承認済みフォロワーにしか見えません。
非公開設定をすると、新しくフォローしたい人はフォローリクエストを送る必要があります。承認しない限り、その人は投稿を見ることができません!
2. スマホアプリで非公開にする手順は?
iPhoneやAndroidのXアプリから非公開設定をする方法を調べました。
アプリを最新バージョンにアップデートしてから作業すると、トラブルが少なくなるようです。
設定画面の項目名は時々変わることがあるので、似た表現を探してみるのがコツ。
具体的な手順ですが、
1. Xアプリを開いて、左上または右上の自分のプロフィールアイコンをタップ
2. メニューから「設定とサポート」→「設定とプライバシー」を選択
3. 「プライバシーと安全」をタップ
4. 「オーディエンスとタグ付け」を選ぶ
5. 「ポストを非公開にする」のスイッチをオンにする
この流れで設定完了です。
設定後にプロフィール画面を確認すると、鍵マークが表示されているはず。
1. アプリのバージョンによって表示が異なることがある
2. 「ツイートを非公開」と「ポストを非公開」は同じ意味
3. 設定後は既存のフォロワーも投稿を見られる
4. 新規フォロワーは承認が必要になる
3. PCブラウザから非公開にする方法は?
パソコンのブラウザからもXを非公開にできました。
基本的な流れはスマホと同じですが、メニューの配置が少し違っていました。
ChromeやSafariなどのブラウザでX.comにアクセスします。
PCでの手順は、
1. 画面左側のメニューから「もっと見る」をクリック
2. 「設定とプライバシー」を選択
3. 「プライバシーと安全」に進む
4. 「オーディエンスとタグ付け」をクリック
5. 「ポストを非公開にする」のチェックボックスをオンにする
こんな感じで設定できます。
スマホと同様、設定後は自動的にアカウントが非公開状態になりました。
4. 非公開設定を解除する時の注意点は?
一度非公開にしたアカウントを公開に戻すこともできます。
解除方法は設定した時と同じ手順で、スイッチをオフにするだけ。
ただし、解除すると過去の投稿もすべて公開されるので気を付けたいところ。
解除後は承認待ちのフォローリクエストが自動承認されます。
また、非公開だった期間の投稿も誰でも見られるようになりました。
削除したい投稿がある場合は、公開に戻す前に整理しておくと安心です。
- 解除すると全投稿が公開される
- フォローリクエストは自動承認
- プロフィールの鍵マークが消える
5. 非公開設定の注意ポイントは?
非公開設定にはいくつか知っておくべきポイントがあります。
設定前に理解しておくと、トラブルを避けられそうです。
まず、既存のフォロワーはそのまま投稿を見られます。
非公開にしても、すでにフォローされている人の閲覧権限は変わりません。
見られたくない人がいる場合は、ブロックやフォロワー削除を検討するのが良さそう。
また、プロフィール情報は公開されたままです。
名前やアイコン、プロフィール文は誰でも見られます。
アカウント自体を検索結果に表示させない設定は、別途「検索結果での表示」をオフにする必要がありました。
まとめ
Xのツイートを非公開にする方法は、スマホでもPCでも設定画面から簡単にできました。
「プライバシーと安全」の中にある「オーディエンスとタグ付け」から「ポストを非公開」をオンにするだけです。
設定後は承認したフォロワーだけが投稿を見られるようになるので、プライバシーを守りたい時に便利だと感じました。
ただし、既存のフォロワーやプロフィール情報は公開されたままなので、その点は注意が必要です。
自分の使い方に合わせて、非公開設定を活用してみると良さそうです!