Instagramで投稿をスクロールしていると、うっかり間違って「いいね」を押してしまうことってありますよね!
特に元カレや知らない人の投稿に誤タップしてしまった時は、「どうしよう…」と焦ってしまうもの。
でも実はInstagramのいいねは簡単に取り消すことができるんです。
しかも相手にバレずに対処できる方法もあるので、間違いいいねの心配はもうありません。
今回はそんな便利な機能について調べてみました!
Instagramでいいねを取り消すのは本当に簡単?
Instagramのいいね取り消しは、実際にやってみるとビックリするくらい簡単です。
基本的には、いいねしたハートマークをもう一度タップするだけで完了してしまいます。
具体的な手順はこちらになります。
1. いいねを取り消したい投稿を表示する
2. 赤くなっているハートマークをタップ
3. ハートマークが白色に変わったら取り消し完了
この操作だけで、いいねがなかったことになります。
タップした瞬間に反映されるので、時間もかかりません。
ただし注意点もあって、投稿から離れてしまった後でも取り消しは可能ですが、その場合は該当の投稿を探し直す必要があります。
間違っていいねしてしまったら、なるべく早めに対処するのがおすすめです。
いいねを取り消すと相手に通知がいく?
多くの人が気になるのが、いいねを取り消した時に相手に通知がいくかどうかという点です。
いいねを取り消しても相手に通知が送られることはありません。
Instagramの通知システムでは、いいねをした時には相手に「○○さんがあなたの投稿にいいねしました」という通知が届きます。
しかし、いいねを取り消した場合は「いいねを取り消しました」という通知は一切送られないんです。
ただし、完全にバレないわけではありません。
いくつか注意すべきポイントがあります。
・相手がリアルタイムで通知を見ていた場合、いいね通知は届いている
・投稿のいいね数が一時的に増えた後に減ることがある
・相手がいいねした人のリストを確認していた場合は気づかれる可能性がある
そのため、完全に気づかれたくない場合は、間違っていいねしてしまった直後に素早く取り消すのがベストです。
時間が経つほど、相手が気づく可能性は高くなってしまいます。
いいねを取り消しても履歴は残る?
いいねを取り消した後に心配になるのが、どこかに履歴が残っているのではないかという点です。
この疑問についても調べてみました。
基本的に、いいねを取り消すとInstagram上からその記録は完全に削除されます。
自分のいいね履歴からも消えますし、相手の投稿のいいね数からも除外されます。
つまり、システム上では「いいねをしなかった」状態に戻るということです。
ただし、いくつか例外的なケースもあります。
・相手がスクリーンショットを撮っていた場合
・Instagram以外のアプリで通知を保存していた場合
・相手のメール通知設定がオンになっていて、メールが送信済みの場合
これらのケースでは、Instagram以外の場所に記録が残ってしまう可能性があります。
とはいえ、普通に使っている分には、いいねを取り消せば痕跡はほぼ残りません。
また、自分がいいねした投稿の一覧から該当の投稿も自動的に削除されるので、後から「あの投稿にいいねしちゃったかな?」と心配する必要もありません。
間違いいいねも怖くない!すぐに対処すれば大丈夫
調べてみてわかったのは、Instagramのいいね機能は思っている以上に柔軟で使いやすいということです。
間違って押してしまっても、すぐに取り消せば相手に気づかれる心配はほとんどありません。
操作方法もとてもシンプルで、ハートマークを再度タップするだけという手軽さも魅力的です。
履歴も残らないので、プライバシー面での心配もありません。
今度間違っていいねを押してしまっても、慌てずに対処してみてください!