Xの鍵垢について気になって調べてみました!
2025年10月に入ってから仕様変更もあったようで、鍵垢にすると実際どうなるのか確認したくなりました。
承認したフォロワーだけに投稿が見えるという基本は変わっていませんが、リポスト周りで少し変化があったみたいです!
1. 鍵垢にするとポストは誰に見える?
Xで鍵垢に設定すると、自分のポストは承認したフォロワーのみが閲覧できるようになります。
フォロワー以外の人がプロフィールページを訪れても、ポストの内容は表示されません。
ただし、アカウント自体の存在は非公開にならないので注意が必要です。
検索結果にはアカウント名が表示されますし、プロフィールページにもアクセスできます。
見られるのはユーザー名やプロフィール画像、自己紹介文までで、ポストの中身は鍵マークで隠れた状態になるようです!
2. フォローはどうなるの?
鍵垢に設定すると、フォローが承認制に変わります。
誰かがあなたをフォローしようとすると、通知が届きます。
これが「フォローリクエスト」です。
そのリクエストを承認すれば、その人はあなたのフォロワーになってポストを見られるようになります。
拒否した場合は、その人にはポストが一切表示されません。
フォロワー一覧も承認したフォロワー以外には非公開になります!
1. 通知画面でリクエストを確認
2. 承認または拒否を選択
3. 承認した人だけがポストを閲覧可能に
4. いつでもフォロワーを削除できる
3. リポストやいいねはバレる?
これが2025年10月に変化があった部分です!
以前は、鍵垢がリポストしても、フォローしていない人には表示されませんでした。
ところが2025年10月4日頃から、Web版で仕様が変更されたようです。
リポストしたアカウントの一覧に、フォローしていない鍵垢も表示されるようになりました。
ただし元のポストや詳細内容は、依然として承認フォロワーのみが見られる状態です。
リポストした事実自体は公開される可能性があるので、運用時には注意が必要そうです!
4. 鍵垢の設定方法は?
スマホアプリでの設定方法を見てみます。
AndroidでもiOSでも手順は同じです!
設定する手順ですが、
1. 画面左上のプロフィールアイコンをタップ
2. 設定とプライバシーを選択
3. プライバシーと安全をタップ
4. オーディエンスとタグ付けを選ぶ
5. ポストを非公開にするをオンにする
こんな感じで設定できます。
設定が完了すると、プロフィール名の横に鍵マークが表示されます。
これで鍵垢の設定は完了です。
オーディエンスとタグ付けという項目に鍵垢設定があるので、初めての人は見つけにくいかもしれません。この場所を覚えておくと、鍵の付け外しがサクサクできます。
5. 過去のポストはどうなる?
鍵垢に設定すると、過去に公開していたポストも自動的に非公開扱いになります。
これまで誰でも見られた状態だったポストが、承認したフォロワーだけに表示される状態に変わります。
逆に鍵を外して公開アカウントに戻すと、過去のポストも含めて全て公開状態になります。
鍵をかけたり外したりを繰り返しても、その都度ポストの公開範囲が切り替わる仕組みです!
6. 鍵垢にするメリットは?
鍵垢にする最大のメリットは、プライバシーが守られることです。
知らない人に投稿を見られる心配がなくなりますし、身内だけでやり取りしたい場合に便利です。
フォロワーを自分で選べるので、安心して投稿できる環境が作れます。
望まないユーザーからのフォローを防げるのも大きなポイントです!
- 承認した人だけに投稿が見える
- フォロワーを自分で管理できる
- プライバシーが保護される
7. 鍵垢のデメリットもある?
鍵垢にすると、フォロワーが増えにくくなるデメリットがあります。
フォローが承認制なので、気軽にフォローできるアカウントとはいえません。
また、情報の拡散力が弱まる点も注意です。
リポストをしても、基本的にはフォロワー以外の目に留まることはありません。
多くの人に情報を届けたい場合や、影響力を高めたい場合には向いていないかもしれません!
まとめ
Xの鍵垢について調べてみましたが、承認したフォロワーだけに投稿が見えるという基本機能は変わっていません。
ただし2025年10月にリポスト周りで仕様変更があったようで、リポストした事実自体は公開される可能性が出てきたみたいです。
プライバシーを重視したい人には便利な機能ですが、フォロワーを増やしたい人には不向きかもしれません。
設定方法もシンプルなので、自分の使い方に合わせて鍵の付け外しを試してみるのもいいと思います!