YouTubeのプレイリストは不用意に作ると「公開」される場合があります。
「公開」というのは『誰でも見られる」ということなので、変なプレイリスト名&中身にしてると非常にヤバいです。
そんな「YouTubeのプレイリスト」についてまとめます。
YouTubeのプレイリストは勝手に?公開されていることがある
YouTubeのプレイリストには「公開」と「非公開」があって(厳密にはあと「限定公開」があります)、「公開」にすると誰でも見られるプレイリストになります。
「公開」のプレイリストは普通に検索結果に表示されるので、自分のためだけに作ったつもりのプレイリストが、不特定多数の人に見られていた、となる可能性もあります。
逆に、自分のYouTubeチャンネルがある場合は、公開のプレイリストを作る事で多くの人に見て貰えて再生数が稼げる、なんてこともあるのかも知れませんが・・・。
YouTubeのプレイリストを作成する方法
YouTubeのプレイリストを作成する方法は以下の通り。iPhoneのYouTubeアプリで操作してますが、どのデバイスでも操作方法はそんなに変わらないと思います。

動画のページを開いたら、評価を付けたりする欄がありますよね。その右にある「保存」をタップします。

「保存」が「保存済み」となって青くなりました。
ただしここでの保存先は新しいプレイリストではないので、

「保存済み」を再度タップ。

上の場合は「後で見る」に保存されてました。多分、直近で保存されたプレイリストに保存されるんだと思います。

僕の場合、必要ないので「後で見る」のチェックを外しました。

右上にある「+新しいプレイリスト」をタップします。

新しいプレイリストの作成画面です。ポイントは「非公開」ってなってるところ。
あれ?これ以前は「公開」が初期設定だった気がするんですが、変わったんですかね?それか僕が非公開のプレイリストばっかり作ってから初期設定が変わったのか。

公開状態は「公開・限定公開・非公開」から選べます。
「限定公開」はURLを渡せば誰でも視聴できるので、有料コミュニティの動画だったりに使われてますね。

プレイリスト名は適当です。公開状態を「非公開」にするのがポイント。これで「作成」をタップすれば非公開のプレイリストを作成出来ます。
YouTubeのプレイリストを非公開で作成する方法
上で書いた通り、プレイリスト作成時に「非公開」の公開状態を選択するだけです。
すでに作成したプレイリストの公開状態を確認&非公開に変更する方法
作成済みのプレイリストの確認は以下の方法で出来ます。

右下にある「ライブラリ」をタップします。

確認したいプレイリストをタップしましょう。

プレイリストをタップしたら開く画面で、

右上のプレイリスト名の右に鍵のアイコンが付いていればOKです。このプレイリストは非公開。

さらに、プレイリストの公開状態を変更する方法です。
「ライブラリ」からプレイリストを開いたら、上の3つアイコンが並んでるところがあるので、一番右のペンマークをタップ。

「再生リストの編集」の画面がになります。

「プライバシー」の項目をクリック。上の例だとすでに非公開になってます。

「公開・限定公開・非公開」の3つから公開状態を選びます。

変更が終わったら、右上のチェックマークをタップして完了です。
まとめ
プレイリストは個人的なものとしても使えますが、広く公開してたくさんの人に見て貰うこともできます。
プレイリストの作成時にはきちんと公開状態を確認して、自分の用途と違ったことにならないようにしたいですね。

