メルカリポイントはどこで使える?コンビニやメルペイ加盟店での活用法

メルカリで商品を売ったり、キャンペーンでもらったりして貯まったポイント、実はいろんな場所で使えることをご存知でしょうか?

メルカリアプリの中だけじゃなくて、普段のお買い物でも活用できちゃうんです!

でも「どこで使えるの?」「どうやって使うの?」と疑問に思っている方も多いはず。

そこで今回は、メルカリポイントが使える場所と具体的な使い方について詳しく調べてみました!

メルカリポイントってどんな場所で使えるの?

メルカリポイントは、1ポイント=1円として様々な場所で利用できます

基本的には、メルカリ内でのお買い物はもちろん、メルペイが使えるお店なら全国どこでも使用可能なんですよ。

使える場所は大きく分けて3つあります。

まずはメルカリアプリ内での商品購入、そして全国のコンビニやドラッグストア、スーパーなどの実店舗、さらには一部のネットショップでも活用できちゃいます。

ポイントを使って支払う方法も2種類あって、「iD決済」と「コード決済」から選べるので、お店によって使い分けられるのも便利ですね。

コンビニでも使えるって本当?

はい、メルカリポイントは主要なコンビニチェーンで使えます

具体的には、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、セイコーマートの6つのブランドで利用可能です。

・セブンイレブン
・ローソン(ローソン100、ナチュラルローソン含む)
・ファミリーマート
・ミニストップ
・ポプラ
・セイコーマート

これらのコンビニでは、どちらの決済方法も対応していて便利です。

朝のコーヒーや夜食のお弁当、急な買い物でもメルカリポイントが活躍してくれそうですね!

セブンイレブンでは2019年7月からコード決済に対応するなど、各コンビニでサービスが順次拡大されています

メルペイ加盟店ならどこでも使える?

メルペイ加盟店であれば、基本的にメルカリポイントを使用できます

メルペイは「iD決済」に対応しているお店と「メルペイコード決済」に対応しているお店、そして一部のネットショップで利用可能です。

iD決済の場合は、メルペイに関係なくiD決済に対応している全てのお店で使えるのが魅力的!

アパホテル、イオン、イトーヨーカ堂、ウエルシア薬局など、普段使いのお店でもサクサク決済できちゃいます

一方、コード決済は専用のQRコードやバーコードを店員さんに見せる方法で、対応店舗が日々増えているんです。

ネットショップでも活用できる?

メルカリポイントは、一部のネットショップでも使用できます。

ただし、すべてのネットショップで使えるわけではなく、メルペイ決済に対応しているサイトに限られています

ネットショップで使う場合は、事前に「お店での支払い方法」を「残高(売上金含む)」に設定しておく必要があります。

また、購入でチャージしたポイントは使えませんが、キャンペーンで獲得したポイントなら「メルペイスマート払い」でも利用可能という違いがあるので覚えておきましょう。

設定方法さえマスターしておけば、普段のオンラインショッピングでもポイントを有効活用できますよ!

ポイントを使うときに知っておきたいこと

メルカリポイントを使う際は、いくつかポイントがあります。

まず、購入手続き時にポイント使用の設定が必要で、購入完了後には設定できないので注意が必要です

また、ポイントには「売上金から購入するポイント」と「友達招待やキャンペーンでもらえるポイント」の2種類があり、それぞれ有効期限や使用条件が異なります。

実店舗で使う場合は、「メルペイで」と店員さんに伝えてからコードを見せるか、iD決済を選択すればスムーズです。

コンビニなどでは、メルペイ決済前にポイントカードを提示すれば、そのお店のポイントも同時に貯められてお得感もアップ!

メルカリで貯めたポイントを日常生活で有効活用して、よりお得なお買い物を楽しんでみてください