【Instagram】ハッシュタグは何個まで?上限は?

Instagramのハッシュタグって、いくつまで使えるんだろう?

投稿するときに毎回気になっていたので、調べてみることにしました。

実は上限がきちんと決まっているんです!

しかも、数よりも質の方が重要みたいで、なかなか奥が深いですね!

1. Instagramのハッシュタグ上限は何個?

Instagramでは、1つの投稿につき最大30個のハッシュタグを付けることができます。

この数字は投稿とコメント欄を合わせた総数なので、覚えておくと便利ですよ。

フィード投稿とリール投稿では30個まで、ストーリーズでは10個までという制限があります。

30個を超えてしまうとどうなるかというと、投稿自体はできるものの、31個目以降のハッシュタグが無効になってしまうんです。

せっかく時間をかけて選んだハッシュタグが無駄になってしまうので、気を付けたいところです。

投稿が正常に反映されないリスクもあるため、上限は守った方が安全ですね。

ハッシュタグ上限のポイント

・フィード投稿・リール:最大30個まで
・ストーリーズ:最大10個まで
・31個目以降は無効になる

2. ハッシュタグは多ければ多いほどいい?

30個まで使えるからといって、必ずしも全部使う必要はありません。

実際のところ、質の高いハッシュタグを厳選した方が効果的だったりします。

Instagram公式では関連性の高いハッシュタグを3〜5個に絞って使うことを強く推奨しています。

ハッシュタグを大量に付けてしまうと、操作的なアカウントと判断されてしまい、投稿の表示が制限される可能性もあるんです。

関係のないハッシュタグをたくさん付けてしまうと、フォロワーにとって見づらい投稿になってしまいがち。

投稿内容と全く関係ないハッシュタグを使うのは、Instagramのガイドライン的にもあまり良くないとされているんですね。

3. 効果的なハッシュタグの数はどれくらい?

せっかくハッシュタグを付けるなら、効果的に使いたいもの。

最近の傾向として、10〜15個程度が適量とされています。

人気すぎるハッシュタグだけを使うと、投稿がすぐに埋もれてしまうことがあります。

逆にマイナーすぎるものだと、そもそも検索されないかもしれません。

バランスよく組み合わせるのがコツなんです。

投稿内容との関連性が最も重要で、投稿に直接関係のないハッシュタグを使用するのは避けた方がいいです。

ユーザーからの信頼を損なうだけでなく、Instagram側のアルゴリズムでも不適切なタグと判断される可能性があります。

効果的なハッシュタグ選びのポイントとしては、以下のような配分がおすすめです。

1. 投稿内容に関連したものを選ぶ
2. 人気度の異なるハッシュタグを組み合わせる
3. 定期的に使用するハッシュタグを見直す
4. 10〜15個程度を目安にする

このようなポイントを意識すると、より効果的にハッシュタグを活用できそうです。

4. ハッシュタグを付ける場所はどこがベスト?

ハッシュタグを付ける場所も実は重要なポイント。

投稿文に直接書く方法と、コメント欄に書く方法があります。

投稿文に書く場合は、文章の最後にまとめて付けるのが一般的ですね。

ただし、ハッシュタグばかりが目立って本文が読みにくくなってしまうこともあります。

そんな時は改行を上手く使って、見た目を整えると良いです。

コメント欄に書く方法だと、投稿文がスッキリして見えるのがメリット。

投稿直後に自分でコメントを付ける形になるので、少し手間はかかりますが、見栄えを重視したい場合には有効な方法です。

ハッシュタグ使用の注意点

1. 禁止ハッシュタグの使用は避ける
2. 投稿ごとに関連性を確認する
3. 同じハッシュタグの連続使用に注意
4. スパム認定されないよう適量を心がける

どちらの方法を選んでも、最終的には自己責任での運用になるので、自分のアカウントスタイルに合った方法を見つけるのが大切ですね。

Instagramハッシュタグは30個まで使える!

調べてみて分かったのは、Instagramのハッシュタグは30個まで使えるということ。

でも大切なのは数よりも質で、投稿内容にマッチしたハッシュタグを選ぶことの方が重要だったんです。

公式推奨の3〜5個から、専門家がすすめる10〜15個程度まで、アカウントの状況に合わせて調整していくのが良さそう。

30個という上限を意識しながらも、関連性を重視した質の高いハッシュタグ選びを心がけていきたいと思います!