Xで趣味用のアカウントを作ったのに、知り合いに見つかってしまった!
実はXには身バレを防ぐための設定がいくつも用意されているんです。
個人的にも気になっていたので、2025年10月現在の最新UIに対応した設定場所をしっかり調べてみたので紹介したい!
1. 電話番号やメールアドレスの検索はどこで止める?
Xでは登録した連絡先情報から「知り合いかも」としてアカウントが推薦される仕組みがあります。
これを防ぐには、検索許可をオフにする必要があります。
設定場所は以下の通りです。
1. プロフィールアイコンをタップ
2. 「設定とサポート」→「設定とプライバシー」を選択
3. 「プライバシーと安全」→「見つけやすさと連絡先」へ進む
4. 「電話番号で検索を許可」をオフ
5. 「メールアドレスで検索を許可」もオフ
この設定で連絡先を知っている人からアカウントが見つかりにくくなります!
2. スマホの連絡先同期はどうやって止めるの?
アドレス帳のデータがXに同期されていると、知人の画面に「おすすめユーザー」として表示されてしまうことがあります。
同期を止める設定は、同じく「見つけやすさと連絡先」の中にありました。
1. 「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」
2. 「見つけやすさと連絡先」を開く
3. 「アドレス帳の連絡先を同期」のチェックを外す
4. 「すべての連絡先を削除」を選んで確定
これで過去に同期された連絡先データも削除されます。
アカウントが知人のおすすめに表示されにくくなり、自分も知人のアカウントを自動でフォローしなくなります。
3. 位置情報の設定はどこから変更できる?
投稿に位置情報が含まれていると身元が推測されるリスクがあるんです。
位置情報をオフにする設定場所ですが、以下の手順で変更できます。
1. 「設定とプライバシー」を開く
2. 「プライバシーと安全」をタップ
3. 「位置情報」を選択
4. 「正確な位置情報」のスイッチをオフ
これで投稿場所からの身元特定を防げます。
近隣ユーザーの「おすすめ」に表示されにくくなる効果もありました!
4. アカウントを非公開にする方法は?
いわゆる「鍵アカ」にする方法です。
フォロワー以外には投稿が見えなくなります。
2025年10月現在の設定手順はこちらです。
1. Xアプリを開いて、プロフィールアイコンをタップ
2. 「設定とサポート」→「設定とプライバシー」
3. 「プライバシーとセキュリティ」を選択
4. 「ポスト」内の「ポストを非公開にする」をオンに
設定後は、フォロー申請を自分で承認できるようになります。
1. 投稿が検索結果に表示されなくなる
2. タイムラインにも流れない
3. フォロワー以外は閲覧できない
4. 承認制でフォロワーを管理できる
5. プロフィールや過去投稿の見直しは必要?
匿名のつもりでも、プロフィール欄や過去の投稿に個人を特定できる情報が含まれていることがあります。
出身地や職場の情報は削除しておくと安心です。
投稿の削除は手動で行うか、外部サービスを使って一括削除することも可能です。
プロフィール欄や表示名も定期的にチェックしておきたいところです!
6. 二段階認証の設定場所はどこ?
アカウントが乗っ取られると個人情報が漏れる危険があります。
二段階認証を設定する場所ですが、以下の手順になります。
1. 「設定とプライバシー」→「アカウント」
2. 「セキュリティとアカウントアクセス」→「セキュリティ」
3. 「二要素認証」を選択
4. テキストメッセージ、認証アプリ、セキュリティキーから選ぶ
- パスワードが漏れても本人以外ログインできない
- 不正アクセスを大幅に防げる
- アカウントの安全性が格段に上がる
まとめ
Xで身バレを防ぐ設定は、主に「プライバシーと安全」の中にまとまっています。
電話番号やメールの検索許可をオフにしたり、連絡先の同期を止めたり、位置情報をオフにするだけでも効果は大きいです。
さらに鍵アカにしたり、二段階認証を設定すれば、より安心して利用できます。
プライバシー設定は一度やれば終わりではなく、定期的に見直すことも大切ですね。
匿名で自由に投稿を楽しむために、まずはできる設定から試してみようと思った!