おじさんです。
今回は地震・豪雨・国民保護情報など様々な通知をしてくれる万能アプリ「Yahoo!防災速報」の使い方についてご紹介します。
国も名指しで指定する信頼できるアプリなので、インストールしておいて損はないと思います!
以下をご参照下さいませ。
目次
様々な通知を管理出来る万能アプリ「Yahoo!防災速報」のメリット
万人のオススメ出来るアプリは何?と聞かれたら、僕はこの「Yahoo!防災速報」を挙げるかも知れません。
ザッと挙げるだけで以下の様なメリットが「Yahoo!防災速報」にはあります。プリインストールのアプリとして、スマホ側が最初から入れていていいレベルの神アプリだと思います。
① 通知の種類がとにかく多岐にわたる!地震・豪雨・ミサイル・・・・
Yahoo!防災速報が通知してくれる情報の種類は、2017/08/29現在以下の様になっています。
- 避難情報
- 地震情報
- 津波予報
- 豪雨予報
- 土砂災害
- 河川洪水
- 気象警報
- 熱中症情報
- 火山情報
- 国民保護情報
- 防犯情報
- 自治体からの緊急情報
1つのアプリでここまで防災に関する情報が通知されるアプリはないかも知れません。
もはや、絶対入れておいた方がいいレベル。
② 格安SIMやSIMカードなしのスマホでも重要な通知を受け取り可能!主要キャリアの場合もインストールしておいた方が安心!
Yahoo!防災速報をインストールしておけば、格安SIMや、そもそもSIMカードが入っていないスマホでも防災通知を受け取る事が可能です。
ドコモなどの主要キャリアの場合はエリアメールなどで防災情報が通知されるはずなのですが、色々と条件付きなので「通知されない可能性」があります。格安SIMの場合は、防災情報が通知されない場合があります。
こうした「防災情報が受信されるか分からない」という事を考えると、Yahoo!防災速報をインストールおいた方が確実に防災情報を受信できると言えます。その方が安心ですよね。目覚まし時計を2つかけておくようなもの、保険です。
③ iPhoneでもAndroidでも使える
Yahoo!防災速報は、iPhoneでもAndroidでも使えるアプリです。
確認した限りではどちらも同じ機能だと思われるので、ほとんどのスマホユーザーに安心して勧められる防災アプリ・・・という事になりそうです。iPhoneでは「〇〇がオススメ」Androidでは「〇〇がオススメ」ではちょっと分かりにくいですからね。
④ 国が指定している国民保護情報通知アプリである
実はYahoo!防災速報は、国が名指しで指定している防災通知アプリでもあります。
これは「国民保護情報(例えば北朝鮮のミサイルなど)」についてのことなのですが、総務省は公式のホームページで、以下の様に書いています。
(via・総務省消防庁の「スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用」より)
国が名指しでしている防災通知サプリ・・・というのは信頼性の面でめちゃくちゃデカいです。
「Yahoo!防災速報」の使い方
Yahoo!防災速報の使い方は以下の通りです。
※以下の手順はiPhoneで行っています。僕は手持ちのAndroidにもYahoo!防災速報を入れていますが、使い勝手はほぼ同じだと思います。
※説明の為に一旦アプリをアンインストールして、再度インストールから始めてみました。
① インストールから初期設定まで
まずはスマホにYahoo!防災速報をインストールしましょう。
iPhoneならApp Store、AndroidならGooglePlayストアで普通にインストールできます。
インストールしたYahoo!防災速報を起動します。
起動して最初の画面です。
「次へ」をタップします。
通知の送信に関しての許可を求められるので、「許可」をタップします。
「位置情報を使用した防災速報の通知」の機能を使うかどうか聞かれます。例えば北海道に旅行に行ったとき、北海道の防災速報を通知するかどうか、ということです。
僕はこの機能を使いたので「この機能を使う」を選択しました。
Yahoo!防災速報が、バックグラウンドでも位置情報の取得をすることを許可するかどうか聞かれます。僕は「許可」をしました。
自分の居住地などの設定をします。
「地域を設定する」を選択します。
通知情報の対象となる地域を選びます。
「現在地から検索」をしてもいいですし、下の都道府県名から選択しても構いません。
地域の設定について、問題なければ「OK」を選択します。
ここまでで、基本的な設定は終了です。
「始める」をタップすると、Yahoo!防災速報のホーム画面に移動します。
基本設定が終わり、Yahoo!防災速報のホーム画面が開きました。
Yahoo!防災速報をインストール以前の通知に関しても確認する事が出来るので便利です。
② 地域の追加設定(必要に応じて)
Yahoo!防災速報では、最大で3つまで地域の設定をする事が出来ます。
例えば、
- 自宅
- 職場
- 実家
などの複数の地域を設定する事が出来ます。
実家の設定をしておけば、いざというときに実家の両親などに防災速報を教えてあげられるかも知れません(できれば実家の両親のスマホにYahoo!防災速報をインストールしてあげたいですが)。
地域の追加には、まずYahoo!防災速報のホームから、右上の歯車のアイコンをタップします。
「地域を設定」の項目に「+」という部分があるので、これをタップして地域の追加をします。もしも必要のない地域があれば、「削除」も出来ます。
③ 全国共通の災害情報を通知するかどうかの設定
Yahoo!防災速報では、地域毎の防災情報の他に、全国共通の災害情報というものがあります。
具体的には、
- 震度5以上の地震情報
- すべての津波予報
- すべての火山情報
- すべての国民保護情報
がそれにあたります。
ただし個別の通知設定によりオフにしている項目は、全国共通の災害情報でも通知されない様なので注意して下さい。
では設定の手順です。Yahoo!防災速報を起動して、右上の歯車のアイコンをタップします。
「全国共通の災害情報」という部分をタップします(デフォルトでオンになっています)。
「全国共通の災害情報」のオンオフをここで設定出来ます。
④ 通知する情報の選択と、通知する際の詳細
Yahoo!防災速報にはたくさんの通知項目があり、それぞれのオンオフが設定出来ます。
更にオンの場合には「その中でもどんな情報を通知するか」の詳細設定が出来ます。
これを設定していないと、小さな情報もサウンド付きで通知されてしまってビックリすることになるので、自分の使い方に合わせてカスタマイズしておきましょう。
手順です。Yahoo!防災速報を起動して、右上の歯車のアイコンをタップします。
「プッシュ通知する情報の選択」から、設定を変更したい項目をタップして、詳細の設定をします。
詳細内容についてはかなり細かいので省きますが、難しい設定ではないので必要に応じたカスタマイズをして下さい。
「Yahoo!防災速報」は多機能!絶対にインストールするべき!と思う
Yahoo!防災速報の設定は上の手順で終了です。使いながら、自分に合わせたカスタマイズをしていきましょう。
必要条件が分かりにくく通知されるかどうか分からないキャリアメールの通知より、ほぼ確実に通知されると思われる「Yahoo!防災速報」の方が安心出来そうな気はします。
保険としてYahoo!防災速報をインストールし、どちらか一方が通知されればいいという「保険」のつもりでいると良さそうです。Yahoo!防災速報をインストールして、特に損になることはないと思われます。