「[Amazon eGift Card]ギフトのご注文ありがとうございます」は迷惑メール?

心当たりがないのにAmazonギフトカード購入の確認メールが届いた。

不安になりますよね。

実は、このパターンの詐欺メールは複数報告されているようです

ただ件名だけでは判断できないから、しっかり見分けることが大切です!

1. この件名のメールが詐欺メールだという情報はどこからきたのか?

Amazonになりすました詐欺メールについて、迷惑メール相談センターが注意喚起を続けています。

複数のユーザーからも「[Amazon eGift Card]ギフトのご注文ありがとうございます」という件名で、身に覚えのないメールが届いたという報告があります。

ただし重要なのは、この件名だからといって必ず詐欺というわけではないということです

本当にAmazonギフトカードを購入した場合も、同じ件名のメールが届くからです。

本物と偽物の混在

同じ件名でも本物と偽物が存在するため、件名だけで判断することはできません。複合的に確認する必要があります。

2. アドレスで判断すれば確実ですか?

残念ながら、メールアドレスの確認だけでは不十分なんです。

技術的に偽装ができるため、正式に見えるアドレスでも詐欺の場合があります。

逆に本物のアドレスから届いているのに、迷惑フォルダに入ることもあります

アドレス確認は参考程度にしておく方が無難です。

3. 最も確認できる方法は何ですか?

Amazonのメッセージセンターで確認するのが、今のところ確認できる方法です。

受け取ったメールがメッセージセンター内に表示されていれば、本物の可能性が高いでしょう。

もし表示されていなければ、そのメールは詐欺と判断できます。

メッセージセンターの確認手順は、

1. Amazonアプリで画面下部のアカウント画面をタップ
2. アカウント内の「メッセージ」を選択
3. メール内容と比較して確認

パソコンからも同様に、右上の「アカウント&リスト」からメッセージセンターへアクセスできます。

4. 偽メールにはどのような特徴があるのか?

偽メールを見抜くために、チェックすべき点がいくつかあります。

見分けるときの確認ポイントは、

・メール内のリンク表示が怪しくないか(URLが長すぎたり、IPアドレスが使われていないか)
・日本語の表現が不自然ではないか
・「すぐに確認してください」など、焦らせるような文言が含まれていないか
・メール内で個人情報やパスワード入力を求めていないか

本物のAmazonメールは、個人情報をメール内で求めることはありません

  • 焦らせる表現がない
  • メール内での情報入力を求めない
  • メッセージセンターに表示される

5. リンクをクリックしてしまった場合はどうすればいいか?

リンクをクリックしてしまっても、その時点で個人情報を何も入力していなければ、まだ被害は出ていない状態です。

念のためにAmazonのパスワードを変更しておくと良いでしょう。

もし何か情報を入力してしまったなら、すぐにAmazonのカスタマーサービスに連絡する方が良いです。

対応が必要な場合

1. パスワードをすぐに変更する
2. Amazonのメッセージセンターで不審な取引を確認
3. 必要に応じてカスタマーサービスに報告
4. クレジットカード会社にも連絡する(クレカ情報を入力した場合)

まとめ

「[Amazon eGift Card]ギフトのご注文ありがとうございます」というメールは詐欺メールが実在する件名ですが、本物のメールも同じ件名で届きます。

件名だけでの判断は危険です。

最も確認できる方法は、Amazonのメッセージセンターをチェックすることです。

そこに表示されていれば本物、表示されていなければ詐欺と考えられます。

疑わしいメールはリンクをクリックせず、ブックマークや検索から公式サイトに直接アクセスして確認するようにしましょう!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!