【重要】ファミペイ会員様へ 3,000ポイント獲得のご案内」は迷惑メール?

ファミペイから3,000ポイントがもらえるというメールが届いて、ちょっと怪しいなと感じました。

調べてみたら、これが完全な詐欺メールだったことが判明したんです!

2025年10月2日現在、迷惑メール相談センターでも正式に注意喚起が出されています。

本物そっくりに作られているから、うっかりクリックしそうになりますが、絶対に開いてはいけないメールなんです!

1. このファミペイのメールは本物?それとも偽物?

完全に偽物の詐欺メールです

迷惑メール相談センターが2025年10月2日に「【重要】ファミペイ会員様へ 3,000ポイント獲得のご案内」という件名のメールについて注意喚起を出しています。

ファミリーマート公式も「ログインを求めるメールやSMSを一切送付していない」と明言しているんです。

つまり、ポイント手続きのためにメールでログインを促すこと自体が、もう偽物確定のサインということになりますね。

このメール、見た目は本物そっくりなんです。

ファミリーマートのロゴも使っているし、「3,000ポイントプレゼント」という魅力的な内容になっている。

でも実際は個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとする悪質なフィッシング詐欺です。

2. どんな手口で騙そうとしてくるの?

この詐欺メールの手口はかなり巧妙になっているんです。

まず件名のバリエーションが豊富で、本物っぽく作られています。

代表的なパターンはこんな感じ。

・【重要】ファミペイ会員様へ 3,000ポイント獲得のご案内
・【期間限定】今だけ 3,000ポイントをプレゼント
・ご利用感謝 3,000ポイント進呈
・【ファミマ公式】3,000ポイント進呈キャンペーンのお知らせ

こういった複数のパターンが確認されているようです。

送信者名も「FamilyMart」や「ファミリーマート公式」となっていて、一見すると公式からのメールに見えるんですよ。

メール本文では「手続きが必要です」「期間限定」といった緊急性を演出してきます。

そして最終的に偽のサイトへ誘導する。

氏名・生年月日・クレジットカード番号・セキュリティ番号・パスワードなどの個人情報の入力を求めてくるという流れです。

入力してしまった情報は不正利用される危険があるんです。

3. いつ頃から増えているの?

このファミペイを騙る詐欺メールは、2025年9月に入ってから急激に増加しているんです。

迷惑メール相談センターでも9月12日、9月26日と複数回にわたって注意喚起が出されています。

電気通信大学でも9月18日と9月22日に学内メールアドレスに送信されてきたことが確認されました。

つまり、かなり広範囲に送信されている状況ですね。

報告されている主な時期

・2025年9月12日 迷惑メール相談センターが初回注意喚起
・2025年9月18日 大学機関で確認
・2025年9月22日 再び大学機関で確認
・2025年9月26日 再度注意喚起
・2025年10月2日 最新の注意喚起が発表

被害が拡大している状況なので、今後もさらに増える可能性があります。

4. 本物のファミペイキャンペーンとの違いは?

ファミリーマートは実際にポイントキャンペーンを実施しています。

ただし、本物のキャンペーンは必ずファミペイアプリ内で告知されるんです。

メールでログインURLを送ってくることは絶対にありません。

公式のポイントキャンペーンは、ファミペイアプリを起動して、アプリ内のお知らせやバナーから確認できる仕組みです。

また、本物のキャンペーンでは「全員に3,000ポイントプレゼント」といった大盤振る舞いは基本的にないんですね。

抽選形式だったり、特定の条件を満たした場合にポイントがもらえる形式が一般的です。

偽物メールの特徴

1. メールやSMSでログインを促してくる
2. 「全員に3,000ポイント」など魅力的すぎる内容
3. 「期間限定」「緊急」など焦らせる文言
4. 本文中にURLリンクがある

こういった特徴があれば、まず疑ってかかるべきです。

5. もしクリックしてしまったらどうすればいい?

URLをクリックしてしまっただけなら、まだ大丈夫です。

ただし、フィッシングサイトに個人情報を入力してしまった場合は、すぐに対応が必要になるんです。

なおす方法としては以下の手順で進めます。

1. ファミペイアプリのパスワードを即座に変更する
2. ファミペイサポートセンターに連絡する
3. クレジットカード情報を入力した場合はカード会社に連絡する

ファミリーマート公式のお問い合わせ先は、0570-099-899(ナビダイヤル)です。

クレジットカードの不正利用を防ぐためにも、カード会社への連絡は最優先で行ったほうがいいですね。

6. 今後同じメールが届いたらどうする?

同じようなメールが届いたら、反応せずに無視するのが安全です。

メール本文中のURLは絶対にクリックしないことが鉄則ですね。

  • 身に覚えのないメールのURLは開かない
  • ファミペイの確認はアプリから直接行う
  • 公式サイトはブックマークからアクセスする

この3つを守っていれば、詐欺被害に遭うリスクを大幅に減らせます。

メールの件名に「重要」「緊急」「期間限定」といった言葉があっても、焦らずに落ち着いて判断することが大切です。

疑わしいメールは、削除するのが一番安全ななおす方法になります。

まとめ

「【重要】ファミペイ会員様へ 3,000ポイント獲得のご案内」というメールは、完全な詐欺メールでした。

2025年10月現在も被害報告が続いているので、同じようなメールが届いても絶対に開かないようにしたいですね。

ファミリーマート公式はログインを求めるメールを送らないので、そういった内容のメールは全て偽物と判断して大丈夫です。

本物のキャンペーン情報は、必ずファミペイアプリ内で確認する習慣をつけておくと安心ですね。

こういった詐欺メールは、どんどん巧妙になってきているので、今後も警戒が必要だなと思いました!