「【重要】自動継続購入の停止とお手続き方法のご案内(Nintendo Switch Online)」は迷惑メール?

Nintendo Switch Onlineから「自動継続購入の停止」というメールが届いて、ちょっとドキッとしました。

決済が失敗したって書いてあります。

すぐに対応しなきゃいけないのかな…と焦ってしまいそうになります。

でも、ちょっと待ったほうがいいかもしれません。

このメール、迷惑メールの可能性があります

1. 2025年10月から急増している任天堂を装ったメール?

2025年10月から、任天堂のNintendo Switch Onlineを装った迷惑メールが大量に出回っています。

件名は「【重要】自動継続購入の停止とお手続き方法のご案内(Nintendo Switch Online)」というものです。

決済が失敗したという内容になっています。

任天堂も10月22日に公式サポートのXアカウントで注意喚起をしています。

このようなフィッシングメールが確認されていることを発表しました。

このメールの目的は何なのか。

偽のウェブサイトへ誘導し、アカウント情報やクレジットカード情報を盗むことが目的のようです。

メール内には「利用券を再度購入する」というリンクがあります。

そこから不審なサイトへ誘導される仕組みでした。

実際、多くの人が本物だと思ってしまうほど精巧に作られているようです。

メールの見た目だけで判断するのは危険でした。

2. 送信元アドレスも偽装されている可能性がある?

送信元のメールアドレスを見れば、本物かどうか判断できそうです。

でも実は、送信元のメールアドレスも偽装できてしまうケースがあります。

最近の詐欺メールは、メールの表示名だけ公式そっくりにするパターンが増えています。

実際のアドレスは全く別物というケースもあります。

任天堂の公式メールは、基本的に@nintendo.co.jpや@ccg.nintendo.comなどのドメインを使用しています。

例えば、Switch 2の抽選通知で使われた正式なアドレスは「nintendo-noreply@ccg.nintendo.com」でした。

一方で、偽物のメールには微妙に違うアドレスが使われることがあります

「nintendo-support@ccg.nintendo.com.jp」や「info@mynintendo.co.jp」など、似ているけれど違うアドレスです。

nintendoのtの部分を抜いて「nintedo」になっているなど、ぱっと見ではわかりにくい細かい部分で騙そうとしてくる可能性もあります。

任天堂の公式ドメイン

任天堂からの正式なメールは、@nintendo.co.jpまたは@ccg.nintendo.comのドメインを使用しています。それ以外のドメインや、微妙に文字が違うアドレスから届いたメールは、疑ってみる必要があります。

3. メール内のリンクは絶対にクリックしちゃダメ?

このような迷惑メールの最大の危険は、メール内に記載されているリンクです

「利用券を再度購入する」などのリンクをクリックすると、偽のウェブサイトに飛ばされてしまいます。

そのサイトで情報を入力してしまうと大変です。

ニンテンドーアカウントのメールアドレスやパスワード、クレジットカード情報が盗まれてしまうんです。

任天堂は公式サポートで呼びかけています。

「メール中のリンクは開かずに、メールを削除してください」という内容でした。

万が一リンクを開いてしまった場合でも、情報を入力しなければ基本的には被害を受けることはありません。

セキュリティ会社によると、バラまき型のフィッシングメールは「1,000人送付して1件引っかければ十分利益になる」ため、機械的かつ大量に配信されているそうです

4. 本物の加入状況はどうやって確認すればいい?

実際のNintendo Switch Onlineの加入状況を確認したい時、どうすればいいのか調べてみました。

任天堂が推奨している確認方法があります。

それは、メールからではなく、Switch本体から確認する方法でした。

加入状況の確認方法は以下の通りです。

1. ニンテンドースイッチのHOMEメニュー左下の「Nintendo Switch Online」を選択
2. 確認したいユーザーを選んでログイン
3. 画面左上に加入状況や有効期限が表示される

この方法なら、メール経由で偽サイトに誘導される心配がないようです。

また、Switch本体の別の場所からも確認できます。

「設定」→「ユーザー」→自分のアカウント→「ニンテンドーアカウントの情報を見る」という経路です。

パソコンやスマホから確認したい場合は、ブラウザで任天堂の公式サイトに直接アクセスします

マイニンテンドーストアから確認することもできます。

メール内のリンクを経由せず、自分でURLを入力するか、検索エンジンから公式サイトを探すのが安全です。

安全な確認方法

1. Switch本体のHOMEメニューから確認する
2. 公式サイトに自分でアクセスして確認する
3. メール内のリンクは絶対に使わない

5. 届いたメールはどう対処すればいい?

もしこのような迷惑メールが届いた場合、どう対処すればいいのでしょうか。

まず第一に、メール内のリンクは開かないことです

そのままメールを削除するのが推奨されています。

リンクをクリックしなければ、基本的には被害を受けることはありません。

同じような迷惑メールが何度も届く場合もあるでしょう。

その時は、使っているメールサービスの迷惑メール設定を見直してみるのも一つの方法です。

ただし注意点があります。

送信元アドレスが偽装されている場合、任天堂の公式アドレスをブロックしてしまうと、本物のメールまで届かなくなってしまう可能性があります。

安易にアドレスでブロックするのではなく、メールの内容をよく確認することが大切でした。

URLが記載されているものは特に注意が必要です。

任天堂の公式ドメイン(nintendo.co.jpまたはnintendo.com)で終わっているか確認しましょう。

  • メール内のリンクは開かない
  • 怪しいメールはすぐに削除する
  • URLのドメインを必ず確認する

まとめ

「【重要】自動継続購入の停止とお手続き方法のご案内(Nintendo Switch Online)」というメールは、迷惑メールの可能性があります。

2025年10月から任天堂を装ったフィッシングメールが大量に出回っており、公式も注意喚起をしています。

送信元アドレスも偽装されている可能性があるため、見た目だけで判断するのは難しいようでした。

大切なのは、メール内のリンクを開かないこと。

Switch本体や公式サイトから直接確認することが安全です。

焦らず、冷静に対処することが一番の防御策になります。

個人情報を守るためにも、怪しいメールには十分注意したいものです!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!