LINEでブロックされた相手をグループに追加できる?

LINEで相手とやり取りしようと思ったら、もしかしてブロックされてる?

そんな時に「グループに追加すれば連絡取れるかも」って考えちゃいますよね。

でも実際のところ、ブロックされた相手をグループに追加することってできるんでしょうか?

LINE初心者から上級者まで気になる疑問を、今回しっかり調べてみました!

ブロックされた相手をグループに追加する操作はできるの?

ブロックされた側から相手をグループに招待する操作自体は、実は可能なんです。

LINE上では普通にグループを作成して、ブロックした相手を選択することができちゃいます。

操作の手順はこんな感じで進められますよ。

1. ホーム画面から「グループ」をタップ
2. 「グループ作成」を選択
3. ブロックされた相手を友だちリストから選ぶ
4. グループ名を入力して作成完了

見た目上は普通にグループが作られて、相手も「招待中」という状態で表示されます。

だから一見すると「あ、招待できた!」って思っちゃうかもしれません。

でも、ここからが重要なポイントなんです。

グループ招待の通知は相手に届くの?

残念ながら、ブロックされた状態でグループ招待を送っても、相手には通知が届きません

これがLINEのブロック機能の基本的な仕組みなんです。

ブロックの効果として、以下のようなことが起こります。

・招待メッセージが相手の画面に表示されない
・グループの存在すら知られることがない
・承認や拒否を選ぶ画面も出てこない

つまり、操作上は招待を送れても「相手がずっと招待中のまま」という状況がエンドレスで続くことになります。

相手側では何も起こらないので、結果的にグループに参加してもらうことは不可能というわけです。

唯一の解決策があるとすれば、自分以外の第三者(共通の友だち)に招待をお願いする方法です。

その人がブロックされていなければ、招待通知がちゃんと届きますよ。

既存のグループにいる状態でブロックされたらどうなるの?

すでに同じグループに参加している状態で相手からブロックされた場合は、話が変わってきます。

なんと、グループ内では普通にやり取りできちゃうんです。

グループトークでは以下のような状況になります。

・お互いのメッセージが見える
・画像や動画も送受信可能
・通話機能も使える
・通知も普通に届く

これはちょっと意外な仕様ですよね。

個別トークではまったく連絡が取れないのに、グループ内では何事もなかったかのように会話できてしまいます

ただし例外もあって、メンション機能(@マークで特定の人を指定する機能)については、ブロックしている相手には使えなくなります。

グループ招待でブロック確認もできちゃう

今回調べてみて分かったのは、LINEでブロックされた相手をグループに追加することは技術的にはできるけれど、実質的には意味がないということでした。

相手に通知が届かない以上、連絡手段としては機能しないんですね。

でも逆に言えば、この仕組みを使ってブロックされているかどうかを確認する方法としては使えそうです。

もちろん相手に迷惑をかけない範囲で、ですが。

既存のグループなら問題なくやり取りできるので、どうしても連絡を取りたい場合は共通の友だちに相談してみるのが一番現実的かもしれませんね。