LINEでメッセージを送ったのに既読がつかない…もしかしてブロックされてる?
そんな不安を感じたことはありませんか。
実は、LINEのブロック機能には意外と知られていない仕組みがあるんです。
特にブロック中に送ったメッセージがどうなるかは、多くの人が気になるポイントですよね。
調べてみると、思っていた以上に複雑な動作をしていることが分かりました!
LINEブロック中のメッセージは相手に届くの?
LINEでブロックされている間に送ったメッセージは、相手には一切届きません。
これはLINEの基本仕様で、ブロック機能の最も重要な役割なんです。
ブロック中に送信されたメッセージは、LINEのサーバー上で受信が停止される仕組みになっています。
つまり、メッセージが相手のスマホに到達する前に、システム側でストップされてしまうということです。
これはテキストメッセージだけでなく、写真や動画、スタンプ、音声メッセージなど、すべてのコンテンツに適用されます。
さらに、LINE通話も同様で、ブロックされている相手に電話をかけても呼び出し音は鳴りません。
相手の画面には着信履歴も表示されないため、まったく気づかれることがないんです。
ブロック解除後にメッセージは復元されるの?
多くの人が誤解しているポイントですが、ブロックが解除されても、ブロック中に送ったメッセージが後から表示されることはありません。
これは「え、そうなの?」と驚く人も多い仕様です。
LINEの公式仕様では、ブロック中に送られたメッセージはサーバー上で完全に破棄されるため、解除後に復元されることはないんです。
一度システム側で停止されたメッセージは「存在しない」ものとして扱われます。
ただし、ブロック解除後に新しく送ったメッセージは通常通り届きます。
過去のトーク履歴(ブロック前のやり取り)も残っているので、会話を再開することは可能です。
重要な連絡がある場合は、ブロック解除を確認してから改めてメッセージを送る必要があります。
送信者側からはどう見えるの?
ブロックされている側(メッセージを送る側)からは、普通にメッセージが送信されたように見えます。
これがブロック機能の巧妙なところで、送信者にはブロックされていることが分からないような設計になっているんです。
具体的には、以下のような状態になります。
・メッセージは正常に送信されたように表示される
・トークルームにも送信したメッセージが残る
・エラーメッセージなどは一切表示されない
・ただし、既読マークは永続的につかない
この仕様により、送信者は「メッセージは届いているけど、相手が忙しくて読んでいないのかな」と思ってしまうことが多いです。
既読がつかない状態が長期間続く場合は、ブロックされている可能性を考える必要があります。
また、グループトーク内では話は別で、ブロックしている相手がいても、グループ内でのメッセージは普通に表示されます。
個人のトークとグループトークでは、ブロック機能の適用範囲が異なるんです。
LINEブロック中のメッセージは完全に届かない仕組み
調べてみて分かったのは、LINEのブロック機能は想像以上にしっかりした仕組みだということです。
ブロック中のメッセージは相手に届かず、解除後も復元されません。
これはプライバシー保護の観点から設計された仕様で、相手に不要な連絡を完全に遮断できるようになっています。
送信者側からは普通に送れているように見えるため、ブロックに気づきにくいのも特徴です。
既読がつかない状態が続く場合は、相手の状況を考慮しつつ、適切な距離感を保つことが大切ですね。
LINEの機能を正しく理解して、お互いにとって快適なコミュニケーションを心がけていきたいものです。