Xを使っていて、連絡先が勝手に同期されているのが気になった!
アカウント作成時にうっかりオンにしてしまったけど、やっぱりプライバシーを守りたいって思うこともある。
実は設定から数タップで同期を解除できるので、知り合いに見つかりたくないなら今すぐチェックしてみるのがオススメだ!
1. Xで連絡先の同期を解除する手順は?
連絡先の同期を解除するのは、設定画面から簡単に完了。
iPhoneでもAndroidでも基本的な流れは同じなので、どちらからでも変更可能だ!
まず、自分のプロフィールアイコンをタップして「設定とプライバシー」に進む。
次に「プライバシーと安全」を選択し、「見つけやすさと連絡先」という項目を探してタップしていこう。
プロフィールアイコン→設定とプライバシー→プライバシーと安全→見つけやすさと連絡先の順で進みます
この中に「アドレス帳の連絡先を同期」という設定があるので、それをタップしてオフに切り替えれば完了だ!
具体的な手順はこちら。
1. プロフィールアイコンをタップ
2. 設定とプライバシーを選択
3. プライバシーと安全を開く
4. 見つけやすさと連絡先をタップ
5. アドレス帳の連絡先を同期をオフ
こんな感じでサクッと設定できる。
オフにすると、今後は端末の連絡先情報がXに送られなくなります!
2. 同期を解除すると既に送った連絡先はどうなる?
同期をオフにしても、過去にアップロードした連絡先データはX側のサーバーに残っている。
これが少し気になるポイントだ。
同期の解除は、あくまで「今後の新しい情報を送らない」という設定なんです。
既にアップした連絡先を完全に削除したい場合は、別の操作が必要になってくる!
1. 見つけやすさと連絡先を開く
2. 下にスクロール
3. すべての連絡先を削除をタップ
4. 確認画面ではいを選択
これで既にアップ済みの連絡先もすべて削除可能。
削除には少し時間がかかる場合もあるので、すぐに反映されなくても焦らなくていい!
3. 連絡先同期をオフにするメリットは?
連絡先の同期をオフにすることで、プライバシー保護の面で大きなメリットがある。
特に、知られたくない相手に自分のアカウントを見つけられるリスクを減らせる。
これが嬉しいポイントだ!
Xは連絡先を使って「知り合いかもしれないユーザー」を提案してくれる機能がついている。
でも、匿名でXを楽しみたい場合や、仕事用とプライベート用でアカウントを分けている時には、この機能が困ることも。
同期をオフにしておけば、自分から積極的にフォローしない限り、連絡先ベースでの繋がりは発生しません。
SNSの使い方を自分でコントロールしやすくなるので、快適に使えるようになる!
4. 相手が連絡先同期しても自分は表示されない?
自分が同期をオフにしていても、相手が連絡先同期をオンにしていれば、相手の「知り合いかも」に表示される可能性がある。
ここは少し注意が必要なポイントだ。
完全にバレないようにするには、「見つけやすさ」の設定も変更するのがオススメです。
「見つけやすさと連絡先」の画面で、メールアドレスと電話番号の照合設定もオフにしておくと安心!
これで、相手が連絡先同期をしても自分のアカウントが表示されにくくなる。
プライバシーを重視するなら、両方の設定を見直しておくといいかもしれません!
まとめ
Xの連絡先同期は、設定からすぐにオフにできることがわかった!
プライバシーを守りたいなら、プロフィールアイコンから「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」→「見つけやすさと連絡先」と進んで、同期をオフにするだけでOKです。
既にアップした連絡先も「すべての連絡先を削除」から削除可能なので、気になる場合は合わせて設定しておくのがオススメ。
自分の使い方に合わせて設定を調整しながら、安心してXを楽しんでいきたい!