LINEを使っていると突然現れる「知り合いかも?」に、見覚えのない人の名前が表示されていて驚いたことはありませんか?
もしかして自分の電話番号が相手に知られているのでは、と不安になる方も多いはず。
実際に電話番号による自動的な紐付け機能が原因で、意図せず知り合い候補に表示されるケースが増えている!
LINEの知り合いかもで電話番号がバレる仕組みとは?
LINEの「知り合いかも?」機能は、主に電話番号を使った自動的な紐付けで動作する。
相手があなたの電話番号を連絡先に登録していて、なおかつLINEの「友だち自動追加」機能を有効にしている場合、あなたが相手の「知り合いかも?」リストに自動的に表示される仕組みになっている。
この機能により、過去に電話番号を交換した相手や、何らかの理由であなたの電話番号を知っている人から、LINEアカウントが発見される可能性がある。
電話番号を検索するだけでは相手に通知されない仕組みになっているものの、友だち追加された時点で相手に「○○さんがあなたを友だちに追加しました」という通知が送られることもある。
電話番号がバレる具体的な状況はどんなとき?
最も多いパターンは、仕事関係や一度だけ連絡を取った相手が、あなたの電話番号をスマホの連絡先に保存している場合だ。
相手が「友だち自動追加」をオンにしていると、LINEが自動的にアドレス帳をスキャンして、LINEユーザーを「知り合いかも?」として表示してしまう。
また、グループチャットや共通の友人を通じて間接的に繋がりが発生することもある。
さらに、過去に名刺交換をした相手や、オンラインサービスで電話番号を登録した際に、思わぬ形で情報が共有されているケースも見られるところ。
電話番号流出を防ぐ設定方法は?
最も効果的な予防策は、LINEの設定で「友だちへの追加を許可」をオフにすることだ。
設定手順は以下のとおり。
1. LINEアプリを開いて右上の「設定」をタップ
2. 「友だち」を選択
3. 「友だちへの追加を許可」をオフにする
さらに安全性を高めるには、「友だち自動追加」もオフにしておこう。
加えて、LINE IDによる検索も制限したい場合は、「プライバシー管理」から「IDによる友だち追加を許可」をオフに設定できる。
これらの設定により、電話番号を知っている相手からの一方的な友だち追加を大幅に減らすことが可能になる。
設定を見直して安心のLINE利用を
LINEの「知り合いかも?」機能は便利な反面、プライバシー面での配慮が必要な機能でもある。
特に電話番号による自動紐付けは、想定していない相手にアカウントが発見される原因となりがち。
今回紹介した設定方法を実践することで、不要な接触を避けながら、より安全にLINEを使えるようになるだろう!