Androidで文字を入力していると、過去の入力内容が予測変換で表示されて恥ずかしい思いをすることがあります!
特に誰かにスマホを見られる場面や、共有端末を使う時には、プライベートな入力履歴が残っていないか心配になります。
今回は、Androidで入力履歴を残さないようにする方法を調べてみました!
1. Androidの入力履歴はどこに保存されているの?
Androidで文字を入力すると、その履歴はキーボードアプリに自動的に保存される仕組みになっています。
多くのAndroidスマホでは「Gboard」というGoogleのキーボードアプリが標準で使われており、ここに入力した単語や文章が学習データとして蓄積されていきます。
この学習機能があるから、よく使う言葉が予測変換で素早く表示されるようになるわけです。
ただし、一度間違って入力した言葉や、他人に見られたくない単語も一緒に保存されてしまいます。
削除や無効化の設定を知っておけば、プライバシーを守りながらスマホを使えます。
2. Gboardの入力履歴を一括削除する方法は?
Gboardに保存された入力履歴をすべて削除する手順は、設定アプリから進んでいけます!
学習した単語だけでなく、最近使用した絵文字や検索履歴もまとめて消去できます。
削除の手順は次の通りです。
1. 設定アプリを開く
2. 「システム」または「言語と入力」をタップ
3. 「画面キーボード」を選択
4. 「Gboard」をタップ
5. 「詳細設定」に進む
6. 「学習した単語とデータを削除」を選択
7. 削除する項目にチェックを入れる
8. 「削除」をタップして完了
こうすると、今までGboardが学習してきた入力履歴がすべてリセットされます。
削除後は予測変換の精度が一時的に下がるものの、また使っていくうちに再学習されます。
Androidは機種やOSバージョンによって設定項目の名称が異なることがあります。「言語と入力」が見つからない時は、設定アプリの検索機能で「キーボード」と入力して探すとスムーズです!
3. 特定の単語だけを個別に削除する方法は?
全部の履歴を消したくない場合、恥ずかしい単語だけをピンポイントで削除することもできます!
Gboardなら簡単です。
予測変換候補を長押しするだけで個別削除ができます。
操作の流れはこんな感じです。
1. 文字入力画面を開く
2. 削除したい予測変換が表示されるまで入力する
3. 表示された予測変換候補を長押し
4. 「削除」またはゴミ箱アイコンをタップ
この方法なら、便利な学習データは残したまま、特定の単語だけを消せます。
ただし、長押しで削除できない場合は、Gboardのバージョンが古い可能性があります。
Google Playストアでアップデートを確認してみるといいです。
4. 予測変換の学習機能をオフにする方法は?
入力履歴を最初から残したくないなら、学習機能そのものを無効化する方法もあります。
Gboardの設定から、新しい単語を学習しないように変更できます!
設定変更の手順は以下の通りです。
1. 設定アプリを開く
2. 「言語と入力」に進む
3. 「Gboard」を選択
4. 「テキストの修正」をタップ
5. 「学習機能」をオフにする
6. または「次の単語の候補を表示」をオフにする
これらの設定をオフにすれば、予測候補が出なくなったり、新規の単語を学習しなくなります。
入力の効率は少し落ちるかもしれませんが、プライバシー重視なら有効な方法です。
1. 誤変換を学習しなくなる
2. プライベートな単語が残らない
3. 共有端末でも安心
4. 標準辞書のみで入力できる
5. キーボードから直接削除する方法は?
設定アプリを開かずに、キーボード画面から直接削除する方法もあります。
文字入力中にGboardの設定にアクセスできるため、手軽に履歴を削除できます!
キーボードが表示されている状態で、歯車アイコン(設定)を探してタップします。
すると、Gboardの設定画面が開きます。
そこから「詳細設定」→「学習した単語とデータを削除」と進めば、すぐに削除が完了します。
外出先など、急いで履歴を消したい時に便利な方法です。
人にスマホを貸す前などにサッと実行できます。
まとめ
Androidで入力履歴を残さないようにするには、Gboardの学習データを削除したり、学習機能をオフにしたりする方法があります。
一括削除、個別削除、学習機能の無効化など、状況に応じて使い分けるのがオススメです。
予測変換は便利な機能だけど、プライバシーとのバランスを考えながら、自分に合った設定を見つけていこう!