「マイナポイント付与確認のお願い【総務省 マイナポイント事務局」は迷惑メール?

総務省やマイナポイント事務局を名乗るメールが届いて驚いた!

件名に「マイナポイント付与確認のお願い」なんて書いてあると、本物かもと思ってしまいます。

でも、2025年10月時点でこのようなメールが届いた場合、それは100%詐欺メールなんです。

実は総務省の公式サイトでも明言されているのですが、マイナポイント事業はすでに全て終了しており、メールやSMSで連絡が来ることは絶対にありません!

1. マイナポイント事業はもう終わっているの?

マイナポイント事業の申込とポイント付与は全て終了しています。

マイナポイント第2弾の申込期限は2023年9月30日で、それ以降は新規の申込も追加のポイント付与も一切行われていません。

つまり、2025年10月現在でマイナポイントに関するメールが届くこと自体がおかしいわけです。

総務省の公式サイトには「マイナポイント事業の申込やポイント付与は全て終了しており、『マイナポイントを受け取れます』等のメールやショートメッセージは全て詐欺です」とはっきり書かれています。

2. 件名が「マイナポイント付与確認のお願い」のメールは詐欺?

迷惑メール相談センターが2025年10月23日に注意喚起を出しており、まさにこの件名のメールが詐欺メールとして確認されています

実際に報告されている詐欺メールの件名には、以下のようなパターンがあります。

・マイナポイント付与確認のお願い【総務省 マイナポイント事務局****
・【総務省】マイナポイント付与手続きの再確認のお願*****
・登録情報の不備によりマイナポイント付与が一時保留となっています****
・【重要】マイナポイント20,000円分の付与が保留されています****

こうした件名のメールは全て詐欺なんです。

総務省やマイナポイント事務局から個人宛にメールが送られることはありません

詐欺メールの共通点

1. 件名に「総務省」「マイナポイント事務局」などの名前が入っている
2. 「付与確認」「手続き」「保留」などの言葉で不安を煽る
3. メール本文にリンクが含まれている
4. 期限を設定して急かそうとする

3. リンクをクリックしたらどうなるの?

詐欺メールのリンクをクリックすると、本物そっくりに作られた偽サイトに誘導されます

その偽サイトでは、マイナンバー、氏名、住所、クレジットカード情報などの入力を求められるわけです。

もしここで情報を入力してしまうと、個人情報が盗まれてクレジットカードの不正利用などの被害に遭う可能性があります

リンクを開いただけで情報を入力していなければ、基本的には大きな被害は発生していません。

ただし、念のため以下の対応をしておくと安心です。

1. すぐにメールを削除する
2. ブラウザの履歴とキャッシュを削除する
3. 同じようなメールが来たら開かずに削除する

こんな感じで対処すれば大丈夫です。

もし個人情報やカード情報を入力してしまった場合は、すぐにカード会社や警察に連絡する必要があります。

4. 総務省からメールが来ることはあるの?

マイナポイント事業に関して、総務省やマイナポイント事務局が個人にメールやSMSを送ることは絶対にありません

マイナポイントは、自分で選んだキャッシュレス決済サービスと連携して申し込む仕組みでした。

連絡が来るとしても、選んだ決済サービス事業者からの通知だけになります

公式からの連絡方法

マイナポイント事業の公式情報は、総務省の公式サイトやマイナポイント事業の公式サイトで確認できます。個人に直接メールで連絡することはありません。

国や自治体が個人のメールアドレスを勝手に把握してメールを送るという流れ自体がおかしいことに気づくことが大切です。

5. 詐欺メールか確認する方法はある?

怪しいメールが届いたら、まず送信元のメールアドレスをよく見てみましょう

公式のドメインに似せていても、よく見ると微妙に違っていることが多いんです。

例えば「soumu.go.jp」ではなく「soumu-go.jp」のようにハイフンが入っていたり、まったく関係ないドメインだったりします。

また、メール本文のリンクにマウスを乗せると、実際の飛び先URLが表示されます。

そのURLが公式サイトとまったく違うアドレスだったら確実に詐欺です

最も確実な方法は、メールのリンクは絶対に使わず、自分で検索して総務省やマイナポイント事業の公式サイトにアクセスすることになります。

ブックマークしておくのも安全な方法です。

まとめ

「マイナポイント付与確認のお願い」という件名のメールは、間違いなく詐欺メールです!

マイナポイント事業は2023年9月30日で全て終了しており、2025年10月現在では新規申込もポイント付与も一切行われていません。

総務省やマイナポイント事務局から個人にメールが届くことは絶対にないので、このようなメールは開かずに削除するのが一番安全です。

もし不安に感じたら、消費者ホットライン(188番)や警察相談専用電話(#9110)に相談することもできます。

焦らず冷静に対処することが、詐欺被害から身を守る一番の方法だと感じました!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!