Simejiの入力履歴を削除する方法!予測変換をスッキリさせたい

Simejiを使っていると、予測変換に変な候補が勝手に出てきてちょっと困ることがありました!

以前の入力が残っていて気になったり、誤入力した変換候補が消えなかったり。

調べてみたところ、入力履歴を削除する方法はちゃんと用意されていました

1. Simejiの入力履歴ってどこに残っているの?

Simejiの入力履歴は、予測変換を便利にするために自動で蓄積される仕組みになっています。

過去に入力した単語やフレーズが学習され、次回の入力時に変換候補として表示されるわけです。

この学習データは端末内に保存されており、Googleアカウントと直接同期していないため、基本的には端末単位で管理されます。

便利な機能ですが、プライバシーが気になる場面もあるかもしれません。

2. キーボードから直接削除する方法は?

Simejiでは、キーボード上から直接入力履歴を削除できる機能があります。

メモやLINEなど、文字入力画面を開いてキーボードを表示させます。

手順としては、

1. キーボード上部の一番左にある、しめじアイコンをタップ
2. キーボード設定を開く
3. 「履歴削除」をタップ
4. 「学習履歴をリセット」のポップアップでOKを押す

これで一括削除が完了します。

キーボードによってはしめじアイコンではないデザインになっている場合もありますが、アイコンの場所は変わりません。

辞書登録した単語は消えない

一括削除をしても、自分で辞書登録した単語は消えないので安心です

3. アプリ本体から削除する手順は?

Simejiアプリ本体から削除する方法もあります。

こちらの方法も簡単で、数ステップで完了しました。

Simejiアプリを起動したら、画面下部にある「設定」タブを選びます

そこから「その他の設定」または「辞書/変換」に進むと、「学習リセット」や「入力履歴を消去」といった項目が表示されます。

この項目をタップして実行すると、Simeji専用の学習データだけを消去できます。

Androidの場合は、設定メニュー内をスクロールして「学習履歴」関連の項目を探し、「学習歴を削除」を選択する形になります!

4. 特定の単語だけ個別に削除できる?

すべての履歴を消すのではなく、特定の単語だけ削除したい場合もあります。

実は、個別削除の機能も用意されていました

やり方は簡単で、不要な変換候補を長押しすると「削除」や「学習リセット」といったメニューが表示されます。

その場で選択すれば、ピンポイントで学習履歴から消すことができます。

個別削除の注意点

1. 個別削除は一つひとつ操作する必要がある
2. 大量にリセットしたい場合には時間がかかる
3. よく使う単語は残したまま不要なものだけ消せる

この方法なら、必要な予測変換は残しつつ、消したいものだけ選べます。

5. 履歴を残さない設定にできる?

そもそも入力履歴を残したくない場合は、学習機能自体をオフにする方法があります。

プライバシー保護を重視したい場合、「入力履歴を保存しない」「学習履歴のオフ」に設定を変更すると無駄な履歴が端末に残らなくなります。

設定画面から「キーボード設定」または「入力履歴」へ進みます。

そこで「履歴を残さない」といった項目を探してください。

オフにすると予測変換の精度は下がりますが、プライバシー重視の場合には有効な方法です。

6. iPhoneとAndroidで違いはある?

基本的な削除方法はiPhoneとAndroidで共通していますが、若干の違いもあります。

iPhoneの場合は、本体の「設定」アプリから「一般」→「キーボード」と進み、「変換学習のリセット」を選ぶこともできます

  • iPhone:設定アプリからも削除可能
  • Android:Simejiアプリ内の設定が中心
  • 共通:キーボード上からの削除が最も手軽

ただし、Simejiアプリ内から削除する方法は、どちらのOSでも基本的に同じ流れになっています。

まとめ

Simejiの入力履歴削除は、キーボード上のしめじアイコンから実行するのが一番手軽でした。

一括削除だけでなく、個別の単語を長押しで消す方法や、履歴を残さない設定も用意されています。

プライバシーを守りつつ、快適にSimejiを使っていけそうです!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!