メルカリポイントが勝手に使われる理由!メルペイ決済の優先順位とは

メルペイで支払いをしようとしたら、メルカリポイントが勝手に使われてしまったという経験はありませんか?

「残高で支払うつもりだったのに!」とびっくりしてしまいますよね。

実は、これにはメルペイの決済システムに組み込まれた優先順位の仕組みがあるんです。

調べてみたので詳しく説明していきます!

メルカリポイントが優先される仕組みは?

メルペイで支払いをする際、メルカリポイントとメルペイ残高の両方を持っている場合、システムが自動的にポイントから優先的に消費する仕組みになっています。

これは意図的に設定された機能で、ユーザーが何かの操作ミスをしたわけではありません。

支払いの優先順位は次のようになっています。

まず最初にメルカリポイントが使用され、ポイントが足りない分については、メルペイ残高から差額が支払われます

つまり、1000円の商品を買うときに300ポイント持っていれば、300ポイント分はポイントで、残りの700円分は残高から支払われるということです。

この仕組みは「iD決済」「コード決済」「メルペイスマート払い」のすべてで同じように動作します。

どの決済方法を選んでも、ポイントが優先的に使用されることに変わりはありません。

なぜポイントが優先的に使われる設定になっているの?

メルカリがポイント優先の仕組みを採用している最大の理由は、ポイントに有効期限があるからです。

メルペイ残高には有効期限が設定されていませんが、メルカリポイントには期限があり、過ぎてしまうと失効してしまいます。

売上金から購入したポイントの有効期限は365日間、キャンペーンで獲得したポイントはキャンペーンごとに異なる期限が設定されています。

もしポイントを後回しにしてしまうと、うっかり期限切れで失効させてしまうリスクが高くなってしまうんです。

そこでメルカリは、ユーザーが大切なポイントを無駄にしないよう、あえて自動的にポイントから消費される仕組みを作ったというわけです。

「いつの間にか失効していた」というケースを防ぐための親切な設計とも言えるでしょう。

メルカリポイントの優先利用を停止する方法はあるの?

残念ながら、メルカリポイントの優先利用を停止したり、メルペイ残高を先に使用したりする設定に変更することはできません

「ポイントは貯めておきたいから残高を先に使いたい」と思っても、システム上この順序は変更不可能です。

メルペイでは、どちらの支払い方法を使うかユーザーが選択することもできません。

ポイントがある限り、必ずポイントから先に消費される仕様になっています。

ただし、メルカリ内でのお買い物の場合は例外があります。

支払い選択画面で「一部使用する」を選べば、使用するポイント数を自分で調整することは可能です。

完全にポイントを使わないという設定はできませんが、使う量をコントロールすることはできるんです。

ポイント優先の仕組みを理解して上手に活用しよう

調べてみると、メルカリポイントが勝手に使われるのは、ユーザーのポイント失効を防ぐためのメルカリの配慮だったんですね。

最初は「勝手に使われた」と感じるかもしれませんが、実際には有効期限のあるポイントを無駄にしないための親切な仕組みだったというわけです。

この優先順位は変更できませんが、ポイントの有効期限をこまめにチェックしながら、計画的に活用していけば、よりお得にメルペイを使えると思います!