ヨドバシカメラから「お客様情報変更依頼受付のご連絡」というメールが届いて困っていませんか?
実はこのメール、ほとんどの場合が詐欺メールなんです。
本物かどうかの見分け方から、安全な対処法まで詳しく調べてみました!
このメールは本当にヨドバシから届いたものなの?
「お客様情報変更依頼受付のご連絡」というメールの大部分は詐欺メールです。
ヨドバシカメラを装った悪質なフィッシング詐欺で、個人情報を盗み取ろうとする手口として広く確認されています。
これらの詐欺メールは、本物のヨドバシ・ドット・コムからのメールのように見せかけて作られています。
送信者名も「www.yodobashi.com」と表示されることがあるため、一見すると本物のように見えてしまうんです。
でも、実際にはヨドバシとはまったく関係のない不正なメールなんですよ。
通常、ヨドバシカメラでは顧客が依頼していない情報変更を勝手に行うことはありません。
もし本当に何かの手続きが必要な場合は、公式サイトのマイページから確認できるようになっています。
正規のメールかどうかはどこで判断すればいいの?
詐欺メールを見分ける一番確実な方法は、URLの確認です。
正規のヨドバシカメラからのメールに記載されるURLは、必ず「https://xxx.yodobashi.com」で始まります。
詐欺メールでよく見られる怪しいURLの例をチェックしてみましょう。
・「https://s.yam.com/qYu6f」のような短縮URL
・「https://xiaoniubushuai.com.cn/」のような明らかに違うドメイン
・「service.dsr81.com」のようなヨドバシと関係のないURL
これらのURLは全て詐欺サイトへの誘導リンクです。
メール内で「お客様専用ページ」として案内されていても、絶対にクリックしてはいけません。
また、メールの差出人アドレスも要注意です。
「admin@www.yodobashi.com」のような怪しいアドレスから送られてくることが多く、正規のヨドバシからのメールアドレスとは異なります。
もし怪しいメールが届いたらどうすればいいの?
怪しいメールが届いた場合の対処法はとてもシンプルです。
まず、メール内のURLは絶対にクリックしないことが最重要です。
URLを開かなければ、詐欺サイトにアクセスすることもありません。
次に行うべき行動をまとめてみました。
1. メールをゴミ箱に移動する
2. 迷惑メール設定で同様のメールをブロックする
3. 本当に情報変更が必要か公式サイトで確認する
もしメール内容に心当たりがない場合でも、慌てる必要はありません。
ヨドバシ・ドット・コムの公式お問い合わせ窓口に相談することもできますが、多くの場合は単純に詐欺メールを無視するだけで十分です。
心配になって「確認のため」にリンクをクリックしてしまうのが一番危険なパターンです。
疑わしいメールは開かずに、直接公式サイトにアクセスして確認するのが安全ですね。
本当に情報変更したい時はどこから手続きするの?
正規の会員情報変更は、必ずヨドバシ・ドット・コムの公式サイトから行います。
メールからではなく、ブラウザで直接「https://www.yodobashi.com」にアクセスしてください。
マイページでの情報変更手順はこちらです。
1. 公式サイトにログインする
2. マイページを開く
3. 「会員情報の確認・変更」を選択する
4. 変更したい項目を編集して保存する
マイページでは、住所や電話番号、お支払い方法、お届け先などの情報を安全に変更できます。
パスワードの変更も同じ場所から行えるので、定期的な更新も簡単ですよ。
ただし、お名前や生年月日の変更については、ヨドバシ・ドット・コム上では変更できません。
これらの情報を変更したい場合は、ヨドバシ・ドット・コムお問い合わせ窓口に直接連絡する必要があります。
ヨドバシからの正規メールを見分けるポイント
調べてみて分かったのは、「お客様情報変更依頼受付のご連絡」メールの大部分が詐欺メールだということでした。
正規のヨドバシからのメールを見分けるには、URLが「https://xxx.yodobashi.com」で始まるかどうかをチェックするのが一番確実ですね。
怪しいメールが届いても慌てずに、メール内のリンクはクリックせずに公式サイトから直接確認する習慣をつけておけば安心です。
本当に必要な手続きがあれば、マイページから安全に行えるからね。