LINEで「えもじの子」が消えた!絵文字が表示されない時の解決方法

LINEで「えもじの子」の絵文字が突然消えてしまって困っていませんか?

いつものように絵文字を使おうとしたら急に表示されなくなって、どうして良いかわからなくなりますよね。

実はこの現象、2024年11月以降に多くの人が困っている問題なんです。

心配いりません、元に戻せる可能性が高いです。

今回はえもじの子が消える原因と、具体的な解決策をまとめてみました!

えもじの子が消える原因はLINEの絵文字リニューアル?

2024年11月25日以降、LINEの絵文字が7年ぶりに大幅リニューアルされました。

このリニューアルで従来の絵文字が新しいデザインに置き換わり、今まで使えていた「えもじの子」の絵文字が消えてしまったというわけです。

リニューアルによる主な変更では、ベーシックな表現の絵文字が追加されました。

ブラウンとコニーをつなげて楽しめるデザインになっています。

また、エドワードや部長などLINE FRIENDSが全員集合したり、アンニュイな表情の絵文字も新登場しているんですよね。

特に「えもじの子 無料絵文字 その2」では、後半部分が表示されない問題も多数報告されています。

SNS上では「祝」という文字以降の絵文字が出てこないという投稿が続出しているのが現状ですね。

なお、2025年8月28日には新しい「えもじの子」絵文字も配信開始されており、飛行機の子やUFOに連れ去られた子などのユニークなデザインが追加されています。

えもじの子を元に戻す基本的な方法は?

消えた絵文字を復活させる一番試してみる価値があるのは、公式ページから再ダウンロードすることです。

LINEのヘルプセンターには「以前のデフォルトLINE絵文字を利用する」というページが用意されており、ここから必要な絵文字を選択してダウンロードできますよ。

手順としては、まずLINEアプリの設定から「ヘルプセンター」を開きます。

次に「デフォルト絵文字のリニューアルについて」の項目をタップし、そこにあるリンクから絵文字の再ダウンロードを行うという流れです。

基本の復旧手順

1. LINE設定 → ヘルプセンター
2. デフォルト絵文字のリニューアルについて
3. 以前のデフォルトLINE絵文字を利用するページ
4. 必要な絵文字を選択してダウンロード

この方法で、多くのユーザーがお気に入りの絵文字を取り戻すことができているようです。

えもじの子その2の後半が出ない時の対処法は?

2025年3月現在も続いている「えもじの子 無料絵文字 その2」の後半部分が表示されない問題には、専用の対処法があります。

この問題は一度絵文字を削除してから再ダウンロードすることで解決する場合が多いと言われているんです。

対処手順ですが、

1. 設定から「スタンプ」→「マイスタンプ」を開く
2. 絵文字タブに切り替える
3. 「えもじの子 無料絵文字 その2」を左にスワイプして削除
4. スタンプショップから再度ダウンロード

この手順で解決できることがほとんどでしょうか。

それでも改善しない場合は、LINEアプリ自体を最新バージョンにアップデートしてから再試行してみてください。

iOS・Android版ともにバージョン14.19.0以上へのアップデートが推奨されています。

他にも試せる解決方法はある?

絵文字の再ダウンロードで解決しない場合は、アプリのキャッシュ削除や端末の再起動も効果的かもしれません。

LINEアプリのキャッシュを削除すると、アプリの動作がスムーズになり表示の不具合が改善される場合があるからです。

Android端末では、設定アプリからアプリ → LINE → ストレージ → キャッシュをクリアの順で操作します。

iPhoneの場合は、設定アプリから一般 → iPhoneストレージ → LINE → アプリのオフロードを選択してください。

また、通信環境の確認やストレージ容量の確保も重要なポイントですね。

これらの基本的な対処を組み合わせることで、ほとんどの絵文字表示問題は解決できることが多いです。

えもじの子の問題は手順通りに対処すれば解決できることが多い

LINEの絵文字が表示されない問題は、ほとんどの場合リニューアルによる仕様変更が原因と考えられます。

公式ページから従来の絵文字を再ダウンロードすれば、今まで通り使えるようになる可能性が高いでしょうか。

えもじの子その2の後半問題も、削除→再ダウンロードの手順で多くのユーザーが解決できているようですね。

ちょっと手間はかかりますが、一度設定すれば元通り快適に使えるようになります。

大切なのは慌てずに、手順通りに対処することです。

お気に入りの絵文字を取り戻して、楽しくLINEを使い続けてくださいね!