LINEで可愛い「えもじの子」を送ったのに、相手に四角い記号や「?」マークで表示されてしまった経験はありませんか?
せっかく楽しいトークをしているのに、文字化けで気持ちが伝わらないとがっかりしてしまいますよね。
実はこの問題、2024年11月のLINE絵文字リニューアル(機能やデザインの大幅な更新)以降に多発している現象で、適切な対処をすることで解決できる可能性があるので、詳しく調べてみました!
2024年11月のリニューアルが原因なの?
2024年11月25日にLINEの絵文字が7年ぶりに大幅リニューアルされました。
従来の絵文字が新しいデザインに置き換わったことで、今まで使えていた絵文字が突然消えてしまったり、文字化けして表示される現象が発生しているんです。
特に「えもじの子」のような人気の絵文字セットでは、リニューアル後に表示されなくなるケースが多数報告されています。
また、2025年3月以降も「えもじの子その2」の後半部分が表示されない問題が続いており、「祝」という文字以降の絵文字が出てこないという投稿がSNS上で相次いでいるようです。
文字化けする他の原因はあるの?
LINE絵文字の文字化けは、リニューアル以外にもいくつかの原因が考えられます。
LINEアプリのバージョンが異なる場合や、キャリア・端末間での特殊な絵文字や記号の違い、AndroidとiOSなどのOS間での文字の違いによっても文字化けが起こることがあるんですね。
送信者側では正常に絵文字が表示されているのに、受信者側で四角やバツマークに変わってしまうのは、このような環境の違いが原因です。
特に古いスマホを使っている場合は、最新の絵文字に対応していないことが多いため、文字化けが発生しやすくなります。
えもじの子が表示されない時の解決方法は?
最も効率的な解決方法の一つは、LINE占いの「ともだちはくま×LINE占い無料絵文字」を友達追加することです。
この方法で多くのユーザーが問題を解決できているようですね。
具体的な手順は以下の通りになります。
1. LINE占いの「ともだちはくま×LINE占い無料絵文字」を友達追加
2. 該当する絵文字パックをダウンロード
3. LINEアプリを再起動して確認
4. それでもダメな場合は絵文字を削除して再ダウンロード
5. LINEアプリを最新バージョンにアップデート
それでも解決しない場合は、端末を再起動したり、通信環境の確認やストレージ容量の確保も試してみる価値があります。
特にスマホの容量不足は絵文字の表示に大きく影響するため、不要なアプリやファイルを削除してみてください。
1. LINE占いのえもじを友達追加してみる
2. 絵文字を削除して再ダウンロード
3. LINEアプリを最新版にアップデート
4. 端末の再起動を試す
今後文字化けを防ぐ方法はあるの?
文字化けを防ぐためには、LINEアプリで提供されている標準の絵文字を使用することが最も確実です。
特殊記号や独自の文字を多用した顔文字は、四角やはてなマークに文字化けしやすいので注意が必要です。
また、LINEアプリを常に最新バージョンに保つことで、多くの文字化け問題を回避できる可能性があります。
受信者側が最新のバージョンにアップデートすることで解消される場合が多いため、定期的なアップデートが重要ですね。
LINE絵文字を安心して楽しく使うために
えもじの子の文字化け問題は、主に2024年11月のリニューアルや環境の違いが原因で発生していることがわかりました。
でも適切な解決法を知っておけば、文字化けに悩まされることなく楽しいLINEコミュニケーションを続けることができそうです。
最新のLINEアプリを使用して、標準の絵文字セットを活用すれば、相手に正常に表示される確率が高くなります。
トラブルが発生した際は慌てずに、LINE占いのえもじ追加や削除と再ダウンロードの手順を試してみることで、きっと解決できると思います!