AirPods Pro2と3の比較!買い替えるほどのメリットはある?

2025年9月19日、ついにAirPods Pro 3が発売開始となりました!

約3年ぶりのビッグアップデートです。

AirPods Pro 2からの買い替えを検討している人も多いはず。

新しい心拍センサーやさらに強化されたノイズキャンセリング機能、長時間バッテリーなど、気になる進化ポイントがたくさんあります。

でも実際のところ、39,800円を支払って買い替える価値があるのか迷ってしまいますよね!

1. AirPods Pro 3の発売で何が変わったの?

2025年9月9日にAppleが正式発表したAirPods Pro 3は、2022年のAirPods Pro 2から約3年ぶりのメジャーアップデートです。

価格は39,800円(税込)で従来と同じ価格帯に設定されています。

最も注目すべきは、ノイズキャンセリング性能が第2世代の最大2倍、初代AirPods Proの最大4倍にまで向上したこと

超低ノイズマイクと先進的なコンピュテーショナルオーディオの組み合わせで実現されました。

イヤーチップも大幅に進化していて、従来の3サイズからXXS〜Lの5サイズに増加。

新しいフォーム材入りの素材を採用することで、より多くの人にフィットするようになっています

主な変更点

H2チップ継続採用、ノイキャン性能2倍UP、5サイズのイヤーチップ、心拍センサー搭載

2. 心拍センサーってどんな機能なの?

AirPods Pro 3で初めて搭載された心拍センサーは、かなり画期的な機能です。

ワークアウト中の心拍数を測定して、iPhoneのフィットネスアプリで50種類を超えるワークアウトを記録できるようになりました。

これまでApple Watchが必要だった心拍数測定が、イヤホンだけでできるのは便利ですね。

ランニングや高強度インターバルトレーニング、ヨガなどのアクティビティ中により優れた耳の中での安定感も実現されています

カスタム心拍センサーとPPGセンサー、加速度計、ジャイロ、GPSなど多数のセンサーを搭載。

10万時間以上のユーザー調査と1万以上の耳のスキャンで最適化されたフィット感も見逃せません。

ただし、この機能を使うかどうかは人それぞれ。

普段あまり運動しない人には、そこまで必要性を感じないかもしれませんが。

3. バッテリー持ちはどのくらい良くなったの?

バッテリー性能も大幅に向上しました。

AirPods Pro 3では、アクティブノイズキャンセリングをオンにした状態で最大8時間の連続再生が可能になっています

これは第2世代の6時間から33%の向上です!

外音取り込みモードでは、なんと1回の充電で最大10時間も連続駆動できる仕様。

ケースと組み合わせた総再生時間はさらに長くなるので、日常使いには十分すぎるレベルでしょう。

H2チップを継続採用しながらも電力効率が向上したことがこの長時間駆動を実現していて、充電頻度を減らせるのは地味に嬉しいポイントです。

通勤や通学で長時間使う人には、かなりメリットがありそう

バッテリーの改良具体例ですが、

・ANCオン時:最大8時間(33%向上)
・外音取り込み時:最大10時間
・ケース込み:さらに長時間駆動可能

こんな感じで向上しています。

バッテリーに関しては確実に進歩していて、実用性が高まっています。

4. 音質やノイキャン以外の新機能は?

意外とおもしろいのがライブ翻訳機能で、AirPodsにも登場しました。

同じ言語を話さない人同士でも、対面の会話がスムーズになります。

2025年末には日本語にも対応予定ということで、海外旅行や国際的な仕事をする人には重宝しそうな感じ

防水・防じん性能もIP54からIP57等級に向上。

AirPodsシリーズ初のIP57等級で、より安心してスポーツやアウトドアで使えるようになりました。

雨や汗を気にせずランニングできるのは嬉しい改良点です。

サステナビリティ面では、再生コバルト100%バッテリーや65%再生プラスチック素材のケースを採用

環境への配慮も進化しています。

  • ライブ翻訳機能(2025年末日本語対応)
  • IP57等級の防水・防じん性能
  • 再生素材を多用したエコ設計
  • より軽量化されたデザイン

5. 買い替えるべき人はどんな人?

正直なところ、全ての人に買い替えをおすすめするわけではありません。

まず買い替えメリットが大きいのは、現在初代AirPods Proを使っている人でしょう。

ノイズキャンセリング性能が4倍になるのは、体感でもはっきり分かるレベルの違いがありそうです

フィットネス愛好家にもかなり魅力的な製品です。

心拍センサーやワークアウト記録機能で、Apple Watchを持っていなくても本格的な健康管理ができるようになります。

一方、AirPods Pro 2を最近購入した人や、音質に特にこだわりがない人は急いで買い替えなくても良いかもしれませんね。

第2世代でも十分高性能で、日常使いには何の問題もありませんから。

購入判断は最終的に個人の責任となりますが、自分がどの機能を重視するかを考えてみることが大切です

買い替え推奨パターン

1. 初代AirPods Pro使用中の人
2. Apple Watch未所有のフィットネス愛好家
3. 防水性能を重視する人
4. 最新機能にこだわりがある人

個人的には様子見でも良さそうな印象

調べてみた結果、AirPods Pro 3は確実に進化しているものの、劇的な変化というよりは順当なアップデートという感じでした。

ノイズキャンセリング性能の向上や心拍センサーは魅力的ですが、AirPods Pro 2でも十分満足できる人が多そう。

むしろ初代AirPods Proユーザーや、フィットネス機能を重視する人には買い替えメリットが大きいと感じます!