キーボードで文字を入力していると、変な予測変換や恥ずかしい単語が候補に出てきて焦ることがあります!
特に人前でスマホを操作する時に、間違った候補が表示されると困ります。
実は、Gboardには不要な予測変換を個別に削除できる機能があるので、邪魔な候補だけをピンポイントで消せます!
1. 予測変換を個別に消す基本的な方法は?
Gboardで予測変換を個別に削除する方法は、候補を長押ししてゴミ箱アイコンまでドラッグするだけです。
シンプルな操作です!
Android版のGboardでは、表示された変換候補の中から不要なものだけを選んで消すことができます。
具体的な手順は次のとおりです。
1. 文字入力中に削除したい予測変換候補を表示させる
2. その候補を長押しする
3. 画面中央にゴミ箱アイコンが表示される
4. 候補を長押ししたままゴミ箱アイコンまで移動する
5. 指を離すと削除完了
これで選んだ予測変換だけが消えます。
全ての学習データを消す必要がないので、便利な候補はそのまま残せる仕組みです。
ただし、この個別削除機能はAndroid版のGboardのみで使えます。
iPhone版では個別削除ができず、一括削除のみ対応している点に注意が必要です。
2. 長押しで削除できない時はどうする?
一部の端末やGboardのバージョンでは、長押しで削除できないケースもあります。
この場合は、Gboardが最新バージョンかどうかを確認するのが最初のステップです。
削除できない時の対処法をまとめると、次のようになります。
1. Gboardアプリが最新バージョンにアップデートされているか
2. スマホ本体のOSが最新か
3. 一時的なバグの可能性があるため端末を再起動
4. カスタムROMを使用している場合は対応していない可能性
これらを試しても解決しない場合は、一括削除で対応する方法もあります。
個別削除にこだわらず、全ての学習データをリセットしてしまうのも選択肢の一つです。
3. 予測変換をまとめて消す方法は?
個別削除ではなく、学習した予測変換データを全部リセットしたい場合は、Gboardの設定から一括削除できます。
設定アプリを経由する方法が確実です。
一括削除の手順はコチラです。
1. スマホの「設定」を開く
2. 「システム」→「言語と入力」→「画面キーボード」→「Gboard」を選択
3. 「詳細設定」または「プライバシー」をタップ
4. 「学習した単語やデータの削除」を選択
5. 表示される4桁の数字を入力
6. 「OK」をタップして完了
この方法だと、今まで学習した全ての予測変換候補が消えます!
便利な予測変換も一緒に削除されてしまうため、本当に必要な時だけ使うのがおすすめです。
端末によってはメニュー名が「詳細」や「プライバシー」など若干異なる場合があります。
4. 削除できる候補とできない候補の違いは?
実は、Gboardの予測変換には削除できるものと削除できないものがあります。
個別削除できるのは、自分の入力履歴から学習された候補です。
これは「学習候補」と呼ばれるもので、使用頻度が高い単語やフレーズが自動的に記憶されている仕組みです。
一方で、Gboardの辞書に元から登録されている標準的な単語は削除できません。
例えば一般的な日本語の単語や基本的な変換候補は、長押ししても削除オプションが表示されません。
・削除できる:自分の入力で学習された候補
・削除できない:Gboardの標準辞書に含まれる一般的な単語
・削除できない:システムに組み込まれた基本変換候補
つまり、自分が過去に入力したことで覚えられた変な変換だけを消せるということです。
標準辞書の単語は何度長押ししても削除メニューが出てきません。
まとめ
Gboardの予測変換を個別に消すには、Android版で候補を長押ししてゴミ箱アイコンまでドラッグすればOKです!
自分の入力履歴から学習された変換だけを狙って削除できるので、変な候補が出てきても安心です。
ただし、iPhone版では個別削除ができないこと、一部の端末では長押し削除が使えないケースがあることは覚えておきたいところです。
削除できない時は最新版へのアップデートや再起動を試してみるといいです。
こまめに不要な予測変換を削除しておくと、文字入力がもっと快適になります!