PS Storeから「本人確認が強化されました」というメールが届く時がありますよね。
とはいえ、このメール、本当に公式からなのか、それとも詐欺メールなのか、判断が難しい。
リンクをうっかりクリックする前に、しっかり確認しておくべきです。
実は調べてみると、明確な答えが出ていました。
1. このメールは詐欺メールとして確認されている?
「PS Storeご利用時の本人確認が強化されました」という件名のメールは、詐欺メールの可能性が強いです。
迷惑メール相談センター(日本データ通信協会)が2025年10月31日時点で正式に注意喚起を行っており、PlayStation Storeになりすました偽メールであることが報告されています。
実在の企業とは無関係に送信されているメールなので、受け取った場合は特に注意が必要です。
メール本文中のURLはフィッシングサイトへの誘導である可能性が高いため、クリックしないのが安全です。
2025年11月上旬時点でも、フィッシング詐欺監視サイトでこのメールに関する報告が続いています。
様々な件名で送られてきているようです。
似たようなメールとしては、以下のようなパターンが確認されています。
・「【ご注意】PS Storeでの決済に新しい本人確認手順が必要になります」
・「PlayStation StoreにEMV 3D認証方式が追加されました」
・「EMV 3-Dセキュア導入による認証手続き変更のお知らせ」
これらも同じく詐欺メールとして報告されています。
件名が少しずつ違うパターンで送られてくるため、リンククリックをしないように注意するのが大事です。
2. 送信元アドレスで詐欺メールを見分けられる?
送信元のメールアドレスから判断できることもあります。
詐欺メールは「adachiakio2000@bivfd.com」のような不自然なドメインから送信されていることが確認されました。
また「service.eeussnp.cn」といった中国ドメイン(.cnドメイン)からの送信例も複数報告されています。
PlayStation公式のメールアドレスには「email.playstation.com」などのドメインが使われることが多いです。
明らかに無関係なドメインから送られてきた場合は、詐欺メールの可能性が高いと考えられます。
ただし、送信元アドレスは偽装できる場合もあるため、これだけで完全に判断するのは難しいかもしれません。
3. 本物のPlayStation Storeはセキュリティを強化しているの?
実はPlayStation Storeでは実際にセキュリティ強化を行っています。
「EMV 3-Dセキュア」という認証システムを導入しており、クレジットカード決済時にワンタイムパスワードの入力を求められる場合があります。
これはクレジットカード取引のセキュリティを高めるための本人認証サービスです。
購入手続きの際にスマホのSMSに届く認証コードを入力したり、カード会社のアプリで承認したりする仕組みです。
決済ページでこの認証が求められるのは、リスクを減らすためのもの。
ただし本物のセキュリティ強化は、メールでリンクをクリックさせて登録を促すような仕組みではありません。
また、正式な通知であれば深夜2時過ぎという不自然な時間に送信されることもありません。
つまり本物のセキュリティ強化は存在しますが、それを悪用した詐欺メールが出回っているという状況ですね。
4. 詐欺メールはどんな巧妙な手口を使っているの?
詐欺メールの中には、本物のPlayStation Storeのサポートページへのリンクを多数混ぜながら、肝心の「更新する」ボタンだけを偽サイトにすり替えている巧妙な手口も確認されています。
本物と偽物が混在しているため、どのリンクが安全かの判断が難しい場合があります。
また、「PlayStation Plusが停止される」という脅迫文句を使って、焦らせて判断力を奪う戦略も使われているようです。
受信者が冷静に考えずにクリックしてしまうのを狙っているわけです。
5. 詐欺メールを受け取った場合の対処方法は?
このようなメールが届いた場合の対応は、結論からいうと削除するのが一番安全です。
リンクをクリックしたり、メール内の情報に従ったりせず、そのまま削除してしまうのが吉。
対処の手順としては、以下のようなポイントを覚えておくといいでしょう。
1. メール内のリンクは絶対にクリックしない
2. メール内に記載されている番号に電話をしない
3. 個人情報やアカウント情報をメールで返信しない
4. 不安な場合は、公式サイトから直接確認する
もしも本文中のリンクが本当に本物を指しているのか確認したい場合は、リンクを「長押し」や「ホバー」して飛び先のドメインを確認するのが効果的です。
本物ならば「playstation.com」といったPlayStation公式のドメインが表示されるはずです。
不安な場合は、メールのリンクからではなく、必ず公式アプリやブックマークから直接ログインして確認してください。
ちなみに迷惑メール相談センターは、こうした詐欺メールの情報を受け付けているサイトです。
もし不審なメールを受け取ったら、そこに報告することで、他の人の被害防止にも役立ちます。
まとめ
「PS Storeご利用時の本人確認が強化されました」というメールは、迷惑メール相談センターから公式に注意喚起が出されている詐欺メールでした。
本物のPlayStation Storeでもセキュリティ強化は行われていますが、それはメールでリンクをクリックさせるようなものではありません。
深夜に不自然なタイミングで届いたり、本物のリンクと偽物が混在していたりする場合は特に要注意。
このようなメールが届いたら、焦らずリンクをクリックせずにそのまま削除。
何か不安なことがあれば、メールからではなく必ず公式サイトから直接確認するのが安全です!