このページでは外付けHDDを認識しない場合についてまとめます。
追加で分かることがあれば、その都度こちらに追記していきますので、よろしくお願いします!
目次
外付けHDD(ハードディスク)とは?
説明の必要はないと思いますが、一応します!
外付けハードディスクというのは、パソコンにUSBケーブルなどを使って接続する、追加のハードディスクのことです。
[wpap service="with" type="detail" id="B07BK6696F" title="【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製..."]まさにこんな感じのやつですね。
ガチのパソコン勢がやる、ディスクがむき出しになってるやつは僕の管轄外なのでスミマセン。あれは「内蔵ハードディスク」っていう見たいです。パソコンのでっかいボックスの中に接続して固定しちゃうやつですね。外付けハードディスクが欲しい人は、あのディスクがむき出しのやつは間違っても買わないようにしてください。笑
外付けハードディスクを認識しないときの解決方法
ということで本題です。
外付けハードディスクを認識しないとき~♪
ということで、あくまで僕の経験則となりますが記載していきます。
※僕はWindows10を使っています
① とりあえずパソコンからケーブルを抜き差しする
基本的にはコレです。僕の場合、コレでほぼ解決しています。
外付けハードディスクをノートパソコンなどのUSB端子に挿して、ウンともスンとも反応がない場合、挿しているケーブルを抜き差しします。
このとき、ゆっくり挿したり、素早く挿したり変化を付けてみます。オカルトなのかも知れませんが、僕はそれで「どれが一番反応が良いか?」を探っています。笑 なんとなくですが、ゆっくりやったときが一番反応が良いような・・・。
[st-kaiwa-11524]追記!最近は「超ゆっくり挿す」で成功率がかなり高いです。PCの音量を出しておいて、外付けハードディスクを認識したときの「ピロリン♪」と合わせて接続ができたかどうかの判断をしています[/st-kaiwa-11524]② ハードディスク側からケーブルを抜き差ししてみる
さっきはパソコン側の端子に抜き差ししてみましたが、今度はちょっと変則で、ハードディスク側からケーブルを抜き差ししてみましょう。
ハードディスク側のケーブルが固定されている場合は無理ですので、仕様上やれる場合のみの方法となります。
③ パソコンの再起動をしてみる
パソコンの再起動をすると外付けハードディスクの認識をすることもありました。この場合、
- 外付けハードディスクをパソコンに接続したまま再起動
- 再起動したあとに外付けハードディスクを接続
この2パターンを試しています。僕は1でうまく行きました。でも、うまく行かないときもありました・・・。
④ USBケーブルの挿し込み口を変えてみる
これも意外にうまく行くことが多かったです。
パソコン側にUSB端子が複数ある場合、その複数の挿し込み口を全部試してみましょう。そうすると「この挿し込みは反応がいいな」とか、「この挿し込みはイマイチ反応が悪い」などの差が出てくる可能性があります。
⑤ ケーブル自体の故障を疑う
なんとビックリ、ケーブル自体が故障している場合もあります。結構レアなケースですが、ないワケではありません。
外付けハードディスクのケーブルって、ハードディスク側の端子が特殊になっている場合が多くて(全部?)、普通のUSBケーブルだと代用出来ません。
[wpap service="with" type="detail" id="B012V56654" title="micro b type c,CableCreation Micro USB 3.1 Type C ケーブルUSB C to USB 3.1 GEN2 Micro-B (10G) ブラッ..."]僕が使っている外付けハードディスクのUSBケーブルはこういうヤツですね。
手元にある外付けハードディスクのケーブルをジーッと見ながら、「外付けハードディスク ケーブル」とGoogleで画像検索して、同じものを見つけると間違いにくいと思います。外付けハードディスクの型番が分かるなら、それで検索してみるとも良いかと!
⑥ ハードディスク自体の故障の可能性も
残念ながらハードディスク自体の故障の可能性もあります。
ですがその判断は難しいので、できる限りの手段は試してみることをオススメします。今のところこのページにあるのは僕の簡単な経験則でしかないので、まだ試せる方法はたくさんあります。
失敗しない外付けHDDの選び方
僕は今まで10個くらい外付けハードディスクを買ってきましたが、「これは失敗した!!!」という経験が一回もないです。よく口コミにあるような「動かなくなりました」「データが全部消えました」などの恐ろしい話になったことは一度もありません。
外付けハードディスクに求めるレベルが低いので不満が出ていないかも知れませんが、一応僕の「失敗しない外付けハードディスクの選び方」のポイントをまとめてみます。
- 必要な容量(TB)を選ぶ
- 一番安いところから順に見る
- 口コミが多いものを探す
- 口コミの内容が良いもの(星の数が多いもの)を探す
これだけ!!!!!!
要するに、安くて、評価の件数が多くて、評価が高いものを選びましょう・・・というだけです。
「安くて」というところは経済的な問題なので(笑)、お金がたくさんある人は高いのを選んでもいいのですが、高いものは口コミが少ないので、選び方が難しくなると思います。
評価の基準としては、評価数が数百(1,000近いものもある)、評価の星が4つ以上(4つを下回って3.5とかになると微妙)、という感じで選んでいます。
こんな単純な選び方ですが、今のところ大きな問題に当たったことはありません。たまたまかも知れませんが、10年前に買ったハードディスクもまだ現役で動いています。笑
ただしハードディスクは消耗品として考えた方が良いそうで、いつかは壊れるものだと対策を練っておいたほうが無難!僕はDropBoxなどの