夏の暑さでiPhoneが「高温注意」の警告を表示して、突然操作できなくなった経験はありませんか?
炎天下での外出時や車内放置で、iPhoneが熱くなりすぎてしまうトラブルは意外と多いんです!
でも大丈夫、ちょっとした工夫で高温トラブルは簡単に防げます。
今回は外出時にiPhoneを熱から守る方法について、詳しく調べてみました!
なぜ夏場にiPhoneが高温になりやすいの?
そもそも、なぜ夏場になるとiPhoneが熱くなりやすいのでしょうか?
実はiPhoneには推奨される動作温度があって、Appleでは0℃~35℃の環境での使用を推奨しています。
つまり、猛暑日で35℃を超える気温の日に外でiPhoneを使うのは、本来あまりおすすめできない状況なんです!
夏場は外気温が高いだけでなく、直射日光による熱や車内の高温など、iPhoneにとって過酷な環境がそろってしまいます。
特に車内に放置すると、短時間でも50℃以上になることがあり、iPhone本体の温度も急上昇してしまうんです。
さらに、高温多湿な環境では本体の放熱機能もうまく働かなくなってしまいます。
外出前にできる予防策は?
外出する前に、iPhone側の設定を見直すことで発熱を抑えることができます。
まず効果的なのが画面の明るさを自動調整に設定するか、手動で低めに設定することです。
画面の明るさが最大のままだと、ディスプレイの消費電力が増えて発熱しやすくなってしまいます。
設定の調整が面倒な場合は、「低電力モード」をオンにするだけでもかなり効果があります!
低電力モードにすると各種動作が最適化されて、バッテリー消費を抑えながら結果的に発熱も最小限に抑えることができるんです。
また、位置情報サービスやプッシュ通知の設定も見直してみましょう。
バックグラウンドで動作するアプリは、
・位置情報を頻繁に取得するアプリ
・プッシュ通知を送るアプリ
・SNSアプリの自動更新
・動画配信アプリのバックグラウンド再生
これらは常に通信や処理を行うため、電力消費が多く発熱の原因になります。
必要のないアプリやサービスはオフにして、iPhone本体の負担を軽減しておくのがポイントです。
外出中に気をつけるポイントは?
実際に外出したときも、iPhoneの使い方に少し気をつけるだけで高温トラブルを避けることができます。
まず基本となるのが直射日光を避けること!
屋外で使用する場合は、なるべく日陰で操作するようにしましょう。
ダッシュボードやベンチの上に置くのも避けた方が安全です。
充電についても注意が必要で、特に使用中の充電は控えることが大切です。
充電しながらiPhoneを操作すると、バッテリーに大きな負担をかけて発熱を助長してしまいます。
モバイルバッテリーを使う場合も、充電中はなるべく涼しい場所を選んで、iPhoneの操作は控えめにするのがおすすめです。
ケース選びも実は重要なポイントなんです!
暗い色のケースは熱を吸収しやすいので、
・明るい色のケース
・メッシュタイプのケース
・バンパータイプのケース
・放熱性の高い素材
このような熱を逃がしやすいケースに変更するだけでも、かなり効果が期待できます。
一時的に熱を感じたら、ケースを外して熱を逃がすことも効果的です。
高温注意が出てしまった時の対処法は?
もし「高温注意」の警告が表示されてしまった場合は、慌てずに適切な対処をすることが大切です。
まずカバーやケースを外して電源を切ることから始めましょう。
iPhoneは電源がついている限り発熱を完全に抑えることはできないため、一度電源を落として発熱しない状態にする必要があります。
次に、iPhoneを直射日光が当たらない涼しい場所に移動させます。
自然に温度が下がるのを待つのがベストですが、すぐに使いたい場合は冷風を当てて温度を下げる方法もあります。
エアコンの風やうちわで風を送るだけでも効果がありますよ!
ただし、絶対にやってはいけないNG行動もあります。
・冷蔵庫や冷凍庫で冷やす
・冷却スプレーや保冷剤を使う
・氷水をかける
・操作を続けながら冷やそうとする
これらの方法は急激な温度変化でiPhone内部に水滴が発生し、故障の原因になる可能性があります。
触って熱さを感じなくなるまで、自然に冷えるのを待つのが一番安全な方法です。
夏の外出もiPhoneと快適に過ごそう
夏場の外出時にiPhoneの高温注意を防ぐには、事前の設定調整と使い方の工夫が重要でした。
低電力モードの活用や不要なアプリの停止、直射日光を避けた使用など、ちょっとした配慮でトラブルを避けることができます。
また、ケース選びや充電のタイミングにも気をつけることで、さらに効果的な対策になりそうです!
もし高温注意が表示されても、正しい対処法を知っていれば安心ですね。
冷蔵庫で冷やすなどのNG行動は避けて、自然に冷えるのを待つのが一番。
夏の暑さに負けず、iPhoneと一緒に快適な外出を楽しみましょう!