ウーバーイーツで注文しようとしたら、いつもは選べるはずの置き配設定ができない!
そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。
実は2025年から一部の店舗で置き配が選択できない仕様に変更されているんです。
でもメモ機能を使った方法で置き配してもらうことは可能なんです!
今回はこの問題について詳しく調べてみました!
1. 置き配設定ができない店舗があるってホント?
実はウーバーイーツでは、2025年から一部の大手チェーン店で置き配設定ができなくなっています。
これは置き配によるトラブルを避けるための仕様変更で、特に大手チェーン店で確認されているんです。
具体的にはイオンマックスバリュー、スシロー、吉野家、ウェルシアなどが対象となっています。
これらの店舗では注文画面で「玄関先で配達担当員からお受け取りください」というメッセージが表示されます。
そして「玄関先に置く(置き配)」のオプションが選択できません。
・配達先の間違いによるトラブル
・商品の盗難や紛失リスク
・マンションでの配達場所の混乱
・生鮮食品などの品質管理
同じチェーン店でも店舗によって対応が異なる場合もあるので、注文のたびに確認が必要になっています。
2. メモ機能で配達員さんにお願いできる?
置き配設定ができない店舗でも、配達員向けのメモ機能を活用すれば置き配してもらうことが可能です。
注文画面で手渡し設定のまま進み、「配達員へのメモ」欄に置き配希望の旨を記載するだけでOKなんです。
さらにチャット機能でも念のため連絡しておくとより確実ですね。
1. 「置き配でお願いします」
2. 「玄関前に置いてください」
3. 「インターホンは鳴らさずお願いします」
4. 「配達完了後はチャットでお知らせください」
ただし、この方法で置き配してもらった場合、万が一のトラブル時にウーバーイーツ側からの補償が受けられない可能性もあります。
最終的には自己責任での判断になることを理解しておきましょう。
3. 注文画面で置き配対応店舗を見分けるには?
置き配に対応している店舗かどうかは、注文を進める過程でシンプルに確認できます。
商品をカートに入れて注文画面に進んだ時に、配達オプションの部分をチェックしてみてください。
「玄関先に置く」が選択できる店舗なら置き配対応です。
「玄関先で配達担当員からお受け取りください」というメッセージが出る店舗は手渡しのみとなります。
特にスーパーマーケット、大手飲食チェーン店、ドラッグストアなどで置き配制限が多く見られる傾向があります。
4. 他に試せる解決方法はある?
メモ機能以外にも、いくつかの解決法を試してみる価値があります。
まずはアプリを一度完全に閉じて再起動してみてください。
一時的な不具合で設定変更ができない場合もあるんです。
また、スマホのブラウザ版ウーバーイーツから注文してみるという方法もあります。
・アプリの再起動を試す
・ブラウザ版から注文してみる
・配達完了後に直接相談する
・他のデリバリーサービスを検討する
それでもどうしても置き配が難しい場合は、Woltやmenuなど他のフードデリバリーサービスを利用するという選択肢もありますよ。
まとめ
ウーバーイーツで置き配設定ができない現象は、一部のチェーン店での仕様変更が原因でした。
でもメモ機能を活用すれば、多くの場合で置き配対応してもらえることが分かりました。
アプリの不具合かと思っていたものが実は店舗側の設定だったなんて、調べてみて初めて知りました。
配達員さんも柔軟に対応してくれる方が多いので、メモ機能をうまく活用していきたいですね!