LINEで「知り合いかも?」に表示される人をブロックしたらどうなるのか気になりませんか?
特に知らない人が表示されていると、ブロックしても大丈夫なのか不安になってしまいますよね。
実はブロック機能にはいくつかの特徴があり、相手への影響も限定的なんです。
調べてみました!
ブロックすると知り合いかも一覧から消える?
「知り合いかも?」に表示されている人をブロックすると、その人は一覧から表示されなくなります。
ブロックした瞬間に、知り合いかも一覧からその人の名前やアイコンが消えるので、もう見ることはありません。
ただし、これは単純に表示が消えただけで、完全に削除されたわけではないのがポイントですね。
ブロック機能は主に相手からの連絡を遮断するためのものなので、知り合いかも一覧から見えなくなるのはあくまで副次的な効果と考えられます。
もしブロックを解除した場合、再び知り合いかも一覧に表示される可能性があります。
つまり、ブロック機能は一時的に相手を見えなくする機能として理解しておくとよいですね。
ブロックすると相手に通知は届く?
心配いりません。
「知り合いかも?」の人をブロックしても、相手に通知が届くことは基本的にありません。
相手は自分がブロックされたことを知る手段がないので、気を使う必要はないのです。
これは普通の友だちをブロックする場合と同じ仕組みになっていますよ。
LINE側では、ブロック、非表示、削除などの操作について、相手に知らせることはない設計になっているためです。
相手からすると、単純に自分の知り合いかも一覧から消えただけで、なぜ消えたのかはわからない状態になります。
そのため、昔の知り合いなどでも遠慮なくブロックして問題ありませんね。
完全に削除するにはどうすれば良い?
ブロックだけでは完全な削除にならないので、しっかりと削除したい場合は追加の操作が必要です。
完全削除の手順は次の通りになりますよ。
1. 知り合いかも一覧で対象の人を左スワイプしてブロック
2. ホーム画面の設定から「友だち」を選択
3. 「ブロックリスト」をタップ
4. 削除したい相手を選んで「削除」をタップ
この「ブロック+削除」の操作をすることで、相手は完全に自分のLINEから消えます。
削除しても相手に通知は届かないので、知らない人が表示されている場合は心配せずに削除できるでしょう。
ただし、一度削除すると再表示はできなくなるため、今後友だちに追加する可能性がある人は削除しない方が無難かもしれません。
そのまま放置しても問題ない?
実は「知り合いかも?」に表示されている人をそのまま放置していても、特に問題は起きません。
相手に何かの通知が届くわけでもなく、自動的に友だちに追加されることもないからです。
知らない人が表示されていても気にならなければ、特に対処する必要はありませんね。
ブロックや削除の操作が面倒な場合は、そのままにしておくのも一つの選択肢です。
ただし、知り合いかも一覧が見づらくなったり、間違って友だち追加してしまう可能性もあります。
整理したい場合は、先ほど紹介したブロック+削除の方法で対処するとよいでしょう。
ブロック機能を使って知り合いかもをスッキリ整理
「知り合いかも?」をブロックしても相手に通知は届かず、一覧から表示が消えるだけなので、気軽に使える機能だとわかりました。
知らない人や連絡を取りたくない人が表示されている場合は、遠慮なくブロックして大丈夫そうですね。
完全に削除したい場合は、ブロック後に削除操作まで行うことで、スッキリとしたLINE環境を作ることができますよ!