【LINE】ブロックするとどうなる?相手にバレずに連絡を断つ方法

LINEでブロックって機能があるけど、使ったことがない人も多いのでは?

ブロックしたら相手はどうなるのか気になりますよね!

特に知らない間にトラブルになったりしないか心配になったり。

でも実は、ブロック機能はとても便利で相手に気づかれにくい仕組みになっているんです。

今回はLINEのブロック機能について詳しく調べてみました!

LINEのブロック機能ってそもそも何?

LINEのブロック機能は、特定の相手からのメッセージや通話を受信できなくする機能です。

迷惑なメッセージが来る相手や、もうやり取りしたくない人からの連絡を断つために使われています。

この機能の特徴は、ブロックしたことが相手に通知されないこと!

つまり、こっそりブロックできちゃうんです。

相手の友だちリストからあなたの名前が消えることもありません。

見た目では何も変わらないので、相手は気づかない可能性が高いでしょう。

ブロックすると、相手は「友だち」リストではなく「ブロックリスト」に移動します。

普段の友だち一覧からは見えなくなるので、すっきりした状態で利用できますよ。

ブロックしたら相手にはどう見える?

ブロックされた相手には、実はほとんど変化が見えません

プロフィール画像や名前はそのまま表示されるし、友だちリストからも消えないんです。

これがLINEのブロック機能の巧妙なところですね。

では、どんな変化があるのでしょうか。

一番わかりやすいのは、メッセージを送っても既読がつかなくなること

相手からすると「なんで返事くれないんだろう?」という状況になります。

でも忙しくて返信できないだけかも、と思う人が多いでしょう。

LINE通話をかけても、呼び出し音は鳴るけれど応答されません。

これも「たまたま出られないのかな」と思われがちです。

つまり、ブロックされていることに気づくのは意外と難しいんですね。

ブロックされるとメッセージや通話はどうなる?

ブロックされた側がメッセージを送ると、送った本人のトークルームには普通に送信されたように表示されます

でも実際には、ブロックした相手のトークルームには何も表示されていません!

これってちょっと切ないですよね。

既読がつくことは絶対にありません。

なぜなら、相手に届いていないからです。

さらに、もしブロックが後で解除されたとしても、ブロック中に送ったメッセージは届かないまま

つまり、その間のやり取りは完全に失われてしまいます。

通話についても同じで、発信はできるけれど相手には通知が届かず応答されません。

ビデオ通話も同様です。

相手からすると「なんで電話に出てくれないの?」という状況になってしまいますね。

グループトークや他の機能への影響は?

面白いことに、グループトークでは普通にやり取りできちゃいます

ブロック機能は個人的なトークのみに影響するんです。

だから「グループでは話すのに、個人的には返事くれない」という不思議な状況が生まれることも。

スタンプや着せかえのプレゼント機能も使えなくなります

「○○にプレゼントできませんでした」みたいな表示が出るので、これで気づく人もいるかもしれませんね。

タイムラインでは、ブロックした相手の投稿が表示されなくなります。

逆にブロックされた側は、相手のホームで「全体公開」以外の投稿が見られなくなるんです。

これも地味に影響が大きい変化ですよね。

また、新しくグループを作るときに、ブロックした相手を招待することはできません。

招待しても承認待ちのままになってしまいます。

LINEブロック機能は使い方次第で便利なツール

調べてみると、LINEのブロック機能って想像以上に細かく作られているんですね!

相手に気づかれにくい設計になっているから、トラブルを避けながら距離を置けるのが良いところ。

でも逆に、知らない間にブロックされている可能性もあるから、大切な人とは良好なコミュニケーションを心がけたいもの。

使うときは相手の気持ちも考えて、ホントに必要な場面で活用するのが一番ですね。

迷惑メッセージ対策や、どうしても連絡を取りたくない相手への対処法として覚えておくと安心です。