LINEでブロックした人を確認したい!過去の履歴をチェックする方法

LINEを使っていると、過去にブロックした人が誰だったか忘れてしまうことってありますよね!

そんなとき便利なのがブロックリスト機能です。

でも、どこから確認すればいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回はLINEのブロックリストを確認する方法を詳しく調べてみました!

LINEのブロックリストってどんな機能なの?

LINEのブロックリストは、現在ブロック中の友だちを一覧で確認できる便利な機能です。

友だちをブロックすると、その瞬間にブロックリストにその人が追加される仕組みになっています。

この機能の魅力は、過去に誰をブロックしたのかを忘れてしまっても、いつでも簡単に確認できること!

ブロックリストから直接ブロックを解除したり、完全に削除したりもできるので、友だち関係の管理がとてもスムーズになります。

ただし、過去にブロックリストから削除した友だちは表示されないので、その点は覚えておいてくださいね。

設定画面からブロックリストを確認する方法は?

LINEのブロックリストを確認する最も基本的な方法は、設定画面からアクセスする方法です。

この方法なら、誰でも迷わずにブロックリストを見ることができます!

具体的な手順は以下のとおりです。

1. LINEアプリを起動して「ホーム」をタップ
2. ホーム画面右上にある「歯車アイコン(設定)」をタップ
3. 設定画面で「友だち」をタップ
4. 「ブロックリスト」をタップ

これでブロックリストの画面が表示されて、現在ブロック中のアカウントが一覧で確認できます

操作も簡単で、覚えやすい手順ですよね!

友だち追加画面からもアクセスできるって本当?

実は、友だち追加画面からもブロックリストにアクセスできるんです!

この方法も知っておくと、状況に応じて使い分けができて便利ですよ。

友だち追加画面からの確認手順はこちらです。

1. ホーム画面にある「友だち追加」アイコンをタップ
2. 友だち追加画面で「歯車アイコン」をタップ
3. 「ブロックリスト」をタップ

どちらの方法でも同じブロックリストが表示されるので、アクセスしやすい方を選んで使ってみてください

人によって操作しやすさが違うので、両方試してみるのもおすすめです!

ブロックリストの表示順番にはルールがあるの?

ブロックリストに表示される友だちの順番には、実はちゃんとしたルールがあります

知っておくと、目当ての人を見つけやすくなりますよ!

表示順番は以下のような流れになっています。

・記号やアルファベット順
・ひらがな&カタカナのあいうえお順
・漢字

つまり、記号→アルファベット→ひらがな&カタカナ→漢字という順番で上から表示される仕組みです。

漢字の部分については規則性が不明な場合もありますが、基本的にはこの順番がベースになっています。

ただし、たまに表示順番が一部おかしくなる場合もあるようなので、完全にこの通りではないこともあるんです。

ブロックリストから削除や解除をする方法は?

ブロックリストを確認した後、特定の人のブロックを解除したり、リストから完全に削除したりすることもできます

操作方法はとても簡単で、ブロックリスト画面から直接行えるんです!

ブロック解除や削除の手順は以下のとおりです。

1. ブロックリストで対象の人を選択
2. ブロック解除したい場合は「ブロック解除」をタップ
3. 削除したい場合は「削除」をタップ(複数選択も可能)
4. 確認画面で「削除」をタップして完了

この操作をしても、相手に通知されることはないので安心してください

また、複数の人をまとめて選択してから削除することもできるので、効率的に管理できます。

知らない人がブロックリストに入っている理由は?

ブロックリストを確認していると、身に覚えのない知らない人が表示されることがあります

「こんな人ブロックしたっけ?」と不安になるかもしれませんが、実はこれにはちゃんとした理由があるんです!

知らない人がリストに入っている主な理由は、スパムアカウントの可能性が高いことです。

スパムアカウントは名前やプロフィール画像を定期的に変更して、別人のようになりすましてスパム行為を行うことが多いんです。

そのため、過去にブロックしたときとはまったく違う見た目になっていて、知らない人のように見えてしまうということなんですね。

こういった場合は、そのまま放置しておくか、気になるなら削除してしまっても問題ありません!

LINE使いこなし術がまた一つ増えました

LINEのブロックリストは設定画面や友だち追加画面から簡単に確認できて、思っている以上に便利な機能だということがわかりました!

順番のルールを知っておけば目当ての人も見つけやすくなりますし、削除や解除も手軽にできるので、友だち関係の整理にとても役立ちそうです。

知らない人が表示されていても、それはスパムアカウントの可能性が高いので心配いりません。

定期的にブロックリストをチェックして、快適なLINEライフを送ってくださいね!