メールボックスに「宝くじ公式サイト」から無料で宝くじプレゼントというメールが届いて、本物なのか気になりました!
これは100%詐欺メールなんです。
2025年9月下旬から10月にかけて「ハロウィンジャンボ宝くじ22枚無料プレゼント」などを名乗る詐欺メールが大量に出回っていることが確認されています。
今回はこの迷惑メールについて調べてみました!
1. 無料宝くじプレゼントはホントに詐欺メールなの?
「宝くじ公式サイト」から無料プレゼントキャンペーンのメールが届いた場合、それは間違いなく詐欺メールです。
2025年9月から10月にかけて、このような詐欺メールが多数報告されています。
メールの件名は様々なパターンがあります。
「ハロウィンジャンボ宝くじ22枚無料プレゼント【宝くじ公式サイト】」や「特別キャンペーン実施のお知らせ【宝くじ公式サイト】」などです。
いずれも宝くじ公式サイトを装っていますが、実際には全く関係のない詐欺メールになります!
本物の宝くじ公式サイトでは、このような無料配布キャンペーンは実施していません。
ハロウィンジャンボ宝くじは1枚300円で販売されています。
無料で提供される企画は存在しないんです。
また、「億万長者宝くじ」といった名称の抽選メールも2025年10月に確認されています。
コチラも同様に詐欺メールです。
2025年9月下旬から「ハロウィンジャンボ宝くじ22枚無料プレゼント」という件名の詐欺メールが大量発生しています。本物の宝くじ公式では無料配布は行っていません。
2. 詐欺メールの送信元はどうやって見分けるの?
詐欺メールを見分ける最も確実な方法は、送信元のメールアドレスを確認することです。
本物の宝くじ公式サイトからのメールは、必ず「@takarakuji-official.jp」というドメインから送信されます。
一方、詐欺メールは全く異なるドメインを使用しているのが特徴です。
例えば「@lixil.com」「@icd-tokyo.com」「@magaseek.com」といったドメインが確認されています。
これらは宝くじとは一切関係のない企業のドメインなんです!
magaseek.comはファッション通販サイトのドメインであり、宝くじとは無関係です。
このように、詐欺メールは実在する企業のドメインを無断で使用している場合もあります。
携帯キャリアのドメインを装ったパターンも存在します。
「@docomo.ne.jp」「@ezweb」といったアドレスからも詐欺メールが送信されているケースがあるんです。
3. メールのリンクをクリックするとどうなるの?
詐欺メールに記載されたリンクをクリックすると、本物そっくりの偽サイトに誘導されます。
メール内のリンク表示は公式サイトのように見えても、実際のリンク先は全く異なるアドレスです。
偽サイトでは、ログインIDやパスワードを入力させて個人情報を盗み取ろうとします。
また、「受け取り」用のアドレスとして表示されているURLは、実際には存在しないアドレスであることも確認されています。
巧妙なのは、メール内の多くのリンクは本物の公式サイトに繋がっていて、肝心の「受け取り」ボタンだけが偽サイトに繋がっているという点です。
このように本物と偽物を混在させることで、信頼性を高めようとしています。
もしクリックしてしまった場合の対処法ですが、
1. 絶対に個人情報を入力しない
2. すぐにブラウザを閉じる
3. パスワード変更を検討する
4. セキュリティソフトでスキャンする
これらの対処を速やかに行うことが重要です。
4. 手数料や税金を要求されることはあるの?
詐欺メールの中には、当選金を受け取るために「手数料」や「税金」の支払いを要求してくるパターンもあります。
しかし、本物の宝くじでは、当選金の受け取りに事前の振り込みや手数料を要求されることは一切ありません。
「税金対策として先に支払ってください」といった説明は、宝くじ詐欺の典型的な手口です。
また、「振込手数料」や「確認用の口座番号」といった名目で金銭を要求するケースもあります。
そもそも買っていない宝くじがタダでもらえるというおいしい話は存在しません。
「一銭もかからず、巨額の賞金を獲得するチャンス」などと煽るのは、典型的な詐欺の手口なんです!
- 手数料や税金の事前支払いは詐欺
- 保証金や振込手数料の要求も詐欺
- 本物の宝くじは受け取り時に費用不要
5. 公式サイトはどこで確認できるの?
本物の宝くじ公式サイトは「https://www.takarakuji-official.jp」です。
メール内のリンクからアクセスせず、必ず自分で検索してアクセスするのが安全です。
このURLをブックマークしておくと安心です。
公式サイトでは現在実施中のキャンペーンや当選番号の確認ができます。
メールで届いた情報がホントか不安な場合は、公式サイトで直接確認するのが確実です。
宝くじ公式アカウントのSNSでも注意喚起が行われている場合があります。
不審なメールを受け取った場合は、公式の情報源で確認する習慣をつけることが大切になります!
6. 万が一個人情報を入力してしまったらどうするの?
もし詐欺メールのリンクから偽サイトにアクセスし、個人情報を入力してしまった場合は、すぐに対処が必要です。
まず、入力した内容を確認します。
パスワードを入力してしまった場合は、すぐに変更が必要です。
該当サービスのパスワードを速やかに変更してください。
クレジットカード情報を入力した場合は、直ちにカード会社に連絡が必要になります。
状況を説明し、カードの利用停止を依頼することが重要です!
大学や職場のメールアドレスを使用していた場合は、情報基盤センターや管理部門にも連絡してください。
また、銀行口座やクレジットカードの明細を注意深くチェックすることも大切です。
不審な取引がないか確認が必要になります。
まとめ
「宝くじ公式サイト」を名乗る無料プレゼントキャンペーンのメールは、2025年9月から10月にかけて多数報告されている詐欺メールだとわかりました。
本物の宝くじ公式サイトのメールは「@takarakuji-official.jp」というドメインからのみ送信されるので、それ以外のドメインから届いたメールは全て詐欺だと判断できます。
リンクをクリックしたり、個人情報を入力したりせず、すぐに削除するのが賢明です。
怪しいと感じたら公式サイトで直接確認するのが一番安全だと感じました!