「ジャンボ宝くじ22枚を無料でお試しいただけます」というメールが届いた人も多いのではないでしょうか。
公式限定と書かれていると、つい信じてしまいそうになります。
実はこのメール、フィッシング詐欺である可能性が高いんです。
2025年10月にフィッシング対策協議会から正式に注意喚起が出されています。
このメールが本当に迷惑メールなのか、公式メールとの見分け方について、どう判断すればいいのか調べてみました!
1. このメールは迷惑メールなの?
「ジャンボ宝くじ22枚を無料でお試しいただけます(公式限定)」というメールはフィッシング詐欺である可能性が高いです。
フィッシング対策協議会が2025年10月23日に緊急情報として公開しており、この件名のメールはフィッシング詐欺として報告されています。
同じようなパターンのメールが多数確認されており、件名のバリエーションは広がり続けているようです。
確認されている件名としては、
・ハロウィン企画:公式サイト限定でジャンボ宝くじ22枚無料提供中
・ハロウィン記念品:ジャンボ宝くじ22枚を皆様へ
・公式特典:ジャンボ宝くじ22枚、無料キャンペーン実施中
・今だけ無料!ジャンボ宝くじ22枚進呈キャンペーン
・【宝くじ公式サイト】特別キャンペーンのご案内
といった内容のメールが次々と報告されています。
どれも「無料」「公式」「期間限定」という言葉で注意を引こうとする手口です。
これらのメールは宝くじ公式サイトを装っていますが、実際には個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとする詐欺メールです。
2025年10月時点でもこのタイプのフィッシングが報告されており、注意が必要です。
このタイプのメールは「ハロウィンキャンペーン」などのイベントを口実に送られてくることが多く、通常価格6,600円相当の宝くじが無料でもらえるという内容で誘導してきます。
2. 公式の宝くじメールとの見分け方は?
偽物のメールと本物のメールを見分けるには、いくつかのポイントがあります。
まず最も重要なのが送信元のメールアドレスです。
宝くじ公式サイトからのメールは、必ず「@takarakuji-official.jp」というドメインから送られてきます。
これ以外のドメインから送られてくるメールは、公式を装った偽物の可能性が高いです。
実際に報告されている詐欺メールでは、公式のドメイン以外の様々なドメインが使われています。
例えば「takasakimist@jsars.com」といった全く関係のないアドレスからのメールも報告されています。
一見すると公式っぽく見えても、メールアドレスをよく確認することが大切です。
もう一つのポイントは、そもそも公式からメールを受け取る設定をしていたかどうかです。
宝くじ公式サイトからのキャンペーン情報メールは、特定の条件を満たしている人にだけ届きます。
その条件というのは、
1. 会員登録をしている
2. マイページで「お知らせメール設定」を有効にしている
という2つになります。
身に覚えがないのに突然届いたメールは、詐欺を疑った方がいいでしょう。
1. 送信元が「@takarakuji-official.jp」以外のドメインではないか
2. 会員登録やメール受信設定をしていないのに届いていないか
3. 日本語の表現が不自然ではないか
4. URLが公式サイトと微妙に違っていないか
3. 偽メールをクリックするとどうなる?
もし詐欺メールのリンクをクリックしてしまうと、本物の宝くじ公式サイトにそっくりな偽サイトに誘導されます。
デザインも精巧に作られているため、見た目だけでは判断が難しいケースもあるようです。
偽サイトでは、個人情報やクレジットカード番号の入力を求められることがあります。
ここで情報を入力してしまうと、その情報が詐欺グループに渡ってしまい、不正利用される危険性があります。
実際の詐欺の手口としては、「当選金を受け取るために手数料が必要」とか「本人確認のために保証金を振り込んでください」といった理由で金銭を要求されるパターンも報告されています。
本物の宝くじでは、当選金の受け取りに事前の振り込みや手数料が必要になることはまったくありません。
万が一リンクをクリックしてしまった場合でも、個人情報を入力していなければ、通常は直ちに被害には結びつきにくいと考えられます。
ただし、もし情報を入力してしまった場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡して利用停止の手続きを取ることが重要です。
4. 同じような詐欺メールが他にもある?
宝くじの当選を装った詐欺メールは、今回のパターンだけではありません。
他にも「高額当選しました」というメールが突然届くケースも報告されています。
例えば、「海外宝くじで高額当選しました」とか「未受け取りの宝くじ当選金があります」といった内容のメールです。
こちらも同様に、当選金を受け取るための手数料や税金を先に支払うよう求められるパターンが多いようです。
いずれのケースでも共通しているのは、「突然届く」「無料や当選を謳う」「個人情報や金銭を要求される」という点です。
心当たりのないメールには十分注意が必要です。
- 心当たりのない当選メールは疑う
- 送信元のメールアドレスを必ず確認する
- リンクをクリックする前にURLをチェックする
まとめ
「ジャンボ宝くじ22枚を無料でお試しいただけます」というメールは、フィッシング詐欺である可能性が高いことがわかりました。
公式の宝くじサイトからのメールは必ず「@takarakuji-official.jp」から送られてくるので、それ以外のドメインからのメールには注意が必要です。
また、会員登録やメール受信設定をしていない場合は、そもそも公式からメールが届くことはありません。
無料や当選という言葉につられて、安易にリンクをクリックしたり個人情報を入力したりしないよう気を付けたいですね!