「PlayStationアカウントのセキュリティ確認のお願い(お支払い方法更新)」は迷惑メール?

PlayStationから「お支払い方法の更新が必要です」というメールが届いて、ちょっとドキッとしました!

でも待てよ、これって本物なのか詐欺なのかわかりません。

実は2025年10月以降、こういったPlayStation関連の詐欺メールが急増しているんです。

調べてみた内容をまとめておきます!

1. このメールは詐欺の可能性が高い?

「PlayStationアカウントのセキュリティ確認のお願い(お支払い方法更新)」という件名のメールは、詐欺メールである可能性がかなり高いです。

迷惑メール相談センターが2025年10月29日および11月4日時点で正式に注意喚起を行っており、ソニーになりすました偽メールであることが確認されています。

このメールは実在の企業とは無関係に送信されています。

メール本文中のURLはフィッシングサイト(偽のログイン画面で情報を盗むサイト)への誘導の可能性があります。

2025年10月26日から複数の報告が上がっており、同様の詐欺メールがさまざまなバリエーションで送信されていることがわかっています。

主な特徴

1. 送信元が不審なドメイン(.cnなど)から届く
2. 「期限内に完了しないとアカウント停止」と脅迫し、詐欺メールには「2025年11月1日まで」といった具体的な期限が記載されている
3. 本物のサポートリンクと偽リンクを混在させて信用させる
4. 深夜など非常識な時間に送信されることが多い

ただし、すべてのPlayStation関連メールが詐欺というわけではありません。

慎重に確認する必要があります。

2. 本物と偽物を見分けるポイントは?

まず最初にチェックすべきなのが、送信元のメールアドレスですね。

PlayStation公式からのメールは「@email.accounts.playstation.com」や「@playstationmail.net」などの正式なドメインから送られてきます。

これ以外のドメインから届いた場合は、詐欺メールの可能性がすごく高いんです。

実際の詐欺メールの例として報告されているのは以下です。

・dm.qdqnlcn@service.eeussnp.cn
・notice.umnkerjrq@service.fgxqh.cn
・adachiakio2000@bivfd.com

中国ドメイン(.cn)や、全く関係のないドメインから送信されています。

また、メール内のリンクにマウスを合わせて表示されるURLを確認するのも有効です。

https://sony-a-a-a.xiaoerlang.ltd/jp_sron_html1 のような、ドメインが完全に別の不自然なURLが隠されているんです。

公式サイト以外のURLが表示される場合は、絶対にクリックしてはいけません。

本物の見分け方チェックリスト

送信元アドレスが公式ドメインかどうか/日本語の文章が不自然でないか/焦らせるような表現が多くないか/リンク先URLが正規のものか

3. 「長期間お支払い方法を更新していない」という理屈は本当?

このメールには「長期間にわたりお支払い方法の更新が行われておらず」という文言が含まれていることが多いんですが、これって変ですよね。

変更の必要性がなかったから更新していないだけで、その間の支払いはちゃんと行われていたはずです。

本当にPlayStationが支払い方法の更新を求める場合、PlayStation本体の設定画面や公式アプリ内で通知が来るはずです。

また、「セキュリティ強化のために支払い方法を更新する」という理屈も不自然だと感じます。

支払い方法の更新とセキュリティ強化は、直接的な関係がありません。

4. PlayStation Storeは本当にセキュリティを強化しているの?

実はPlayStation Storeでは実際にセキュリティ強化を行っているんです。

「EMV 3-Dセキュア」という認証システムを導入しており、クレジットカード決済時にワンタイムパスワードの入力を求められる場合があります。

これはクレジットカード取引のセキュリティを高めるための本人認証サービスで、購入時にスマホのSMSに届く認証コードを入力したり、カード会社のアプリで承認したりする仕組みですね。

ただしこれは購入手続きの際に行われるものです。

事前にメールでリンクをクリックさせて登録を促すような仕組みではありません。

つまり、本物のセキュリティ強化は存在しますが、それを悪用した詐欺メールが出回っているという状況なんです。

5. もしリンクをクリックしてしまったらどうする?

万が一リンクをクリックして、アカウント情報やクレジットカード情報を入力してしまった場合は、すぐに対応が必要です!

まずは落ち着いて、以下の手順で対処してください。

1. PlayStationアカウントのパスワードを変更する
2. クレジットカード情報を入力した場合は、カード会社に連絡して利用停止を依頼
3. 公式サイトから購入履歴を確認し、不審な取引がないかチェック
4. 同じパスワードを使っている他のサービスのパスワードも変更

できるだけ早く行動することが大切です。

PlayStation公式のカスタマーサポートに連絡して、状況を報告しておくのも良いでしょう。

  • パスワードは別の安全な端末から変更する
  • クレジットカードは新しいものに再発行を依頼
  • 二段階認証を設定して今後の被害を防ぐ

6. 詐欺メールに引っかからないためにできることは?

そもそも詐欺メールに引っかからないためには、日頃からの注意が重要なんです。

「支払い情報の更新が必要かも?」と思っても、絶対にメール内のリンクはクリックしないこと。

これが鉄則ですね。

必ず、PlayStation本体の設定画面や、公式サイトをブックマークや検索から直接開いて確認しましょう。

焦らせるような表現が多いメールほど、詐欺の可能性が高いんです。

「今すぐ対応しないとアカウントが停止される」みたいな文言があったら、一度深呼吸して冷静になることが大切です。

メールが本物かどうか判断できない場合は、リンクをクリックせずにそのまま削除するのが安全ですよ。

まとめ

「PlayStationアカウントのセキュリティ確認のお願い(お支払い方法更新)」というメールは、2025年10月以降に多数報告されている詐欺メールの可能性が高いです。

送信元のアドレスをしっかり確認して、不審なドメインから届いたメールには絶対に反応しないようにしましょう。

本当に更新が必要な場合は、公式サイトや本体から確認できるはずです。

メール内のリンクは使わないのが安全だと思いました。

詐欺メールって本当に巧妙になってきていて、うっかりクリックしそうになることもあります。

冷静に対応することが大切です。

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!