ジャックスカードを騙った「お支払い金額確定のご案内」というメールが最近増えているようですが、本物と偽物を見分けるのって意外と難しいですよね。
特に支払い関連のメールは緊急性を感じてしまい、つい慌ててリンクをクリックしてしまいがちです。
でも実は、偽メールにはいくつかの見分けるポイントがあるんです!
今回は、そんな詐欺メールの特徴について詳しく調べてみました!
ジャックスカードの偽メールってどんな件名で届くの?
ジャックスカードを騙った詐欺メールは、実にさまざまな件名で送られてきています。
一見すると本物のような件名なので、うっかり開いてしまう人も多いのではないでしょうか。
実際に確認されている偽メールの件名を見てみると、かなりバリエーションがあることが分かります。
・【ジャックスカード】お支払い金額確定のご案内
・【重要】JACCSカード からの緊急の連絡
・【重要】JACCSカード重要なお知らせ
・【重要なお知らせ】ジャックスカード ご利用確認のお願い
・【ジャックスカード】二段階認証の導入についてのお知らせ
・【ジャックスカード】重要なお知らせ
・【JACCSカード】重要必ずお読みください
・「JACCSカード」ご利用環境確認用ワンタイムURLのお知らせ
どれも緊急性や重要性を演出する言葉が使われているのが特徴的ですね。
「重要」「緊急」「必ず」といった言葉で不安を煽り、すぐに行動を起こさせようとする手口が見て取れます。
送信元のアドレスで見分けることはできるの?
実は、送信元のメールアドレスが偽メールを見分ける最も確実な手がかりの一つなんです。
正規のジャックスからのメールは、必ず「***@jaccs.co.jp」というドメインから送信されます。
一方、詐欺メールの送信元を調べてみると、明らかに怪しいドメインが使われていることが分かりました。
・@service.vrva.cn
・.com.cn系のドメイン
・中国系のドメイン(.cn)
・その他の海外ドメイン
特に注目したいのが、偽メールの多くが中国系のドメイン(.cn)を使用している点です。
日本の企業であるジャックスが、わざわざ中国のドメインからメールを送信することは考えられませんよね。
また、送信元アドレスの@より前の部分がランダムな英数字の組み合わせになっているケースも多く見られます。
正規企業のメールアドレスは、もっとシンプルで分かりやすい構成になっているものです。
メール本文の内容にはどんな特徴があるの?
偽メールの本文には、読者を不安にさせて急かすような内容が書かれていることが多いです。
「セキュリティシステムの大幅なアップグレード」や「不正利用監視システムの導入」といった理由で、個人情報の再確認を求めてきます。
メール本文でよく使われる手口を整理してみると、パターンが見えてきます。
・個人情報の再確認が必要だと主張する
・カードの利用制限を継続すると脅す
・48時間以内などの期限を設ける
・偽サイトへのリンクを設置する
・不正利用の可能性があると不安を煽る
特に注意したいのが、「ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続される」といった脅し文句です。
正規のジャックスが、こうした急かすような表現を使うことはまずありません。
また、メール本文から偽サイトへ誘導し、ユーザーIDやパスワード、さらにはクレジットカード情報まで入力させようとするのが最終的な目的です。
偽物と本物を見分けるコツはあるの?
ジャックスの偽メールを見分けるためには、いくつかの重要なポイントがあります。
まず覚えておきたいのが、正規のジャックスは「メールやSMSでクレジットカード番号・有効期限・暗証番号の入力をお願いすることはない」という点です。
安全にメールを確認するための方法をまとめてみました。
・送信元が@jaccs.co.jpかどうか確認する
・メール内のリンクは絶対にクリックしない
・不安な時は公式サイトから直接ログインする
・カード情報の入力を求めるメールは全て疑う
・日本語がおかしくないかチェックする
また、もしメール内容に不安を感じた場合は、メールのリンクからではなく、必ず公式サイトやアプリから直接ログインして確認することが大切です。
公式のインターコムクラブなら、ホントに重要な案内があれば確実に確認できますからね!
万が一、偽サイトに個人情報を入力してしまった場合は、すぐにパスワード変更やカード利用停止の手続きを取る必要があります。
ジャックスカード偽メールから確実に身を守ろう
今回調べてみて分かったのは、ジャックスカードの偽メールには明確な特徴があるということでした。
送信元ドメインが怪しい、緊急性を煽る件名、個人情報の入力を求める内容など、知っていれば見分けることができるポイントがたくさんありました。
大切なのは、メール内のリンクを安易にクリックせず、不安な時は必ず公式サイトから確認することです。
カード関連の重要な連絡であれば、正規のインターコムクラブで必ず確認できるはずですからね。
詐欺メールの手口を知って、安全にカードを利用していきたいものです!