【重要】自動継続購入の停止とお手続き方法のご案内(Nintendo Switch Online)は迷惑メール?

Nintendo Switch Onlineから自動継続購入の停止に関するメールが届いて、ちょっとドキッとしました。

決済が失敗したという内容で、すぐに対応が必要だと書かれています。

でも、これって本物なのか迷惑メールなのかわからなくて不安になります!

実は2025年10月18日頃から、任天堂を装ったフィッシングメールが大量に出回っているようです!

調べてみると、かなり巧妙に作られていて、セキュリティ会社からは「見た目の区別はほぼ不可能」と評価されるほどでした。

1. 2025年10月から急増している任天堂を装ったメールって?

2025年10月18日頃からフィッシングメールが急増し、22日に任天堂の公式サポートが注意喚起を出しています。

Nintendo Switch Onlineの自動継続購入に関する案内を装い、不審なウェブサイトへ誘導するフィッシングメールが確認されているとのこと。

件名は「【重要】自動継続購入の停止とお手続き方法のご案内(Nintendo Switch Online)」となっており、決済が失敗したという内容が書かれています。

このメールの目的は、偽のウェブサイトへ誘導してアカウント情報やクレジットカード情報を盗むことのようです。

メール内には「利用券を再度購入する」といったリンクがあり、そこから不審なサイトへ誘導される仕組みになっています

セキュリティ会社のトビラシステムズは、これらのメールについて「見た目の区別はほぼ不可能」と評価するほど精巧に作られていると述べています。

2. なぜこんなに精巧なフィッシングメールが増えたのか?

2025年は「フィッシングメール異常増加の年」となっています。

フィッシング対策協議会の報告によると、2025年7月のフィッシング報告件数は226,433件に達し、前月から約17.4%も増加しました。

その背景には、生成AIの進化があるようです

以前のフィッシングメールは、不自然な日本語で書かれていることが多く、それが見分けるポイントでした。

ところが、ChatGPTなど生成AIの翻訳能力が向上したことで、攻撃者は自然な日本語のフィッシングメールを簡単に作成できるようになったというわけ。

今回の任天堂を装うメールも、公式メールをコピーしているため、日本語に不自然さはまったくありません。

3. 送信元アドレスだけでは判断できない?

任天堂の正規メールアドレスは主に「no-reply@accounts.nintendo.com」が使われています。

ただし、メールアドレスは偽装することが可能なため、送信元のアドレスだけで本物かどうかを判断するのは難しいです。

2024年9月にも任天堂のメールアドレスを装い、第三者が送信元アドレスを偽装して送信した事案が確認されています

メールアドレスを細かく確認することは大切ですが、それだけでは完全に安心できません。

「nintedo」のように「n」が抜けているなど、微妙に違うアドレスもあるため注意が必要です。

しかし正規のアドレスそっくりに偽装されている場合もあるため、アドレス確認だけに頼るのは避けたほうがいいようです。

4. メール内のURLをクリックするとどうなる?

フィッシングメール内のURLをクリックすると、偽のサイトへ誘導されます。

そこでニンテンドーアカウントのメールアドレスやパスワード、クレジットカード情報などを入力してしまうと、情報が盗まれてしまいます

盗まれた情報は不正ログインに使われたり、クレジットカードが悪用される可能性があります。

万が一リンク先のサイトを開いてしまった場合は、速やかにブラウザを終了することが大切です。

もしアカウント情報を入力してしまった場合は、すぐにパスワードを変更して二段階認証の設定をすることが重要です。

5. 本物かどうかを確認する一番安全な方法は?

任天堂の公式サポートによると、Nintendo Switch Onlineの加入状況を確認する最も安全な方法があります。

それは、Nintendo SwitchまたはNintendo Switch 2本体のHOMEメニューから直接確認することです。

具体的な確認手順は

1. Switch本体のHOMEメニューを開く
2. 左下にある「Nintendo Switch Online」のアイコンを選択
3. 加入状況や自動継続購入の設定を確認

という流れです。

メール内のリンクからではなく、必ず本体から直接確認することで安全に状況を把握できます

また、ニンテンドーアカウントの公式サイトから直接ログインして確認する方法もあります。

ただしその際も、検索エンジンやブックマークから公式サイトへアクセスすることが重要です。

本物と偽物の見分け方

1. メール内のURLは絶対にクリックしない
2. Switch本体のHOMEメニューから直接確認する
3. 公式サイトはブックマークや検索から自分でアクセス
4. 焦らず冷静に対処することが大切

6. もし怪しいメールを受信したらどうすればいい?

怪しいメールを受信した場合の対処法はシンプルです。

任天堂の公式サポートは、メール内のリンクは絶対に開かず、すぐにメールを削除することを推奨しています

削除する前にメールの送信元アドレスを確認しておくと、今後の参考になるかもしれません。

不審なメールが何度も届く場合は、使用しているメールサービスの提供者へ相談するのもひとつの方法です。

また「no-reply@accounts.nintendo.com」を受信拒否してしまうと、任天堂からの正規のメールも届かなくなる可能性があります

ニンテンドーeショップの利用明細やアカウント認証コードなど重要なメールが受け取れなくなるため、受信拒否設定は慎重に判断したほうがいいようです。

7. 実際に決済が失敗している可能性もある?

もちろん、本当に決済が失敗している可能性もゼロではありません。

クレジットカードの有効期限切れや残高不足など、正当な理由で決済が失敗することはあります。

その場合、任天堂から正規の通知メールが届くこともあります

ただし、そのメールが本物かどうか判断するには、やはり本体のHOMEメニューから直接確認するのが確実です。

自動継続購入が停止されている場合、本体のNintendo Switch Onlineの項目で状況を確認できます

焦ってメール内のリンクをクリックするのではなく、まず落ち着いて本体から確認することが大切です。

まとめ

「【重要】自動継続購入の停止とお手続き方法のご案内(Nintendo Switch Online)」というメールは、迷惑メールの可能性が高いです。

2025年10月18日頃から任天堂を装ったフィッシングメールが大量に出回っており、公式も注意喚起をしています。

生成AIの進化により、見た目の区別がほぼ不可能なほど精巧に作られているため、メール内のリンクは絶対にクリックせず、必ずSwitch本体から直接確認するのが安全です。

個人情報を守るためにも、怪しいメールには慎重に対応することが重要だと感じます!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!