「重要なお知らせ:ANAマイレージクラブ、マイル加算手続き。」は迷惑メール?

「重要なお知らせ:ANAマイレージクラブ、マイル加算手続き。」というメールが届いて、これって詐欺メールなのではと不安になった!

実は2025年に入ってからも、このタイトルに似たメールがフィッシング詐欺として多数報告されているようです。

ANAを装った偽メールは年々巧妙化していて、見た目だけでは本物と区別がつきにくくなっています。

今回は、このメールが迷惑メールである可能性や、見分けるポイントについて調べてみました!

1. このメールは迷惑メールの可能性が高い?

「重要なお知らせ:ANAマイレージクラブ、マイル加算手続き。」というタイトルのメールは、フィッシング詐欺である可能性が高いようです。

2025年9月の時点で、この件名に類似したメールがバラまき型のフィッシングメールとして確認されています。

フィッシング対策協議会も2025年4月に「【重要】ANAマイレージクラブ:マイル加算手続きのご案内」という件名でANAをかたるフィッシングの報告が増えていると警告を出しました。

ただし、ANA公式からも正規のメールが送られることはあります。

送信元やリンク先をしっかり確認することが大切です。

2. どんな内容のメールが送られてくる?

このフィッシングメールには、いくつかの典型的なパターンがあります。

メール本文では「未加算マイル」として数千から1万以上のマイル数が記載され、「本メール受信後72時間以内」などの期限が設定されていることが多いです。

また、「ご予約時の情報と会員情報が一致しないため、マイルが反映されていない」という理由が説明されています。

そして「マイル登録手続き」や「マイル加算手続き」と書かれたリンクをクリックするよう促される仕組みになっているようです。

メールでは焦らせる表現が多用されているのが特徴です。

フィッシングメールの特徴

1. 未加算マイルの数字が記載されている
2. 72時間以内などの短い期限が設定されている
3. 情報の不一致を理由にしている
4. リンクのクリックを促している

3. 送信元のアドレスで見分けられる?

送信元のメールアドレスを確認すると、詐欺メールかどうかの判断材料になります。

正規のANAからのメールであれば「@ana.co.jp」というドメインが使われますが、フィッシングメールでは全く異なるドメインが使われているケースが確認されています。

例えば「@7rg3d.com」や「@oneill-every.lauralas.com」など、ANAとは関係のないドメインが使われていることが報告されています。

ただし、送信元が一見「@ana.co.jp」のように見えても実際には偽装されている場合もあるため注意が必要です。

4. リンク先のURLで判断できる?

メール内のリンクにマウスを合わせると、実際のリンク先URLが確認できます。

正規のANAマイレージクラブのURLは「https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/」ですが、フィッシングメールでは全く異なるURLが設定されているようです。

多くの場合、海外のドメインが使われていることが確認されています。

リンクをクリックする前に、必ずURL全体を確認することが重要でしょう。

正規URLの確認

ANAマイレージクラブの正規URLは「https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/」です。

5. もしリンクをクリックしてしまったらどうする?

リンクをクリックしただけで、個人情報を入力していなければ、大きな被害には繋がらないことが多いです。

ただし、偽サイト上でお客様番号、ログインパスワード、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどを入力してしまった場合は、すぐに対応が必要です。

被害を最小限に抑えるため、以下の手順を踏むことが考えられます。

1. ANAマイレージクラブのパスワードを変更する
2. クレジットカード情報を入力した場合はカード会社に連絡
3. お客様番号を入力した場合はANAに連絡して番号変更を検討

早めの対応が大切になってきます。

6. 本物かどうか確認する安全な方法は?

メールが本物かどうか不安な時は、メール内のリンクは使わずに確認する方法があります。

まず、ブラウザから直接「https://www.ana.co.jp/」にアクセスして、自分でANAマイレージクラブのマイページにログインします。

ホントに重要なお知らせがある場合は、マイページ内にも通知が表示されているはず。

また、ANAマイレージクラブ・サービスセンターに電話で問い合わせて確認するのも安全な方法でしょう。

メール内のリンクを使わないことが、最も安全な確認方法になります。

まとめ

「重要なお知らせ:ANAマイレージクラブ、マイル加算手続き。」というメールは、2025年現在もフィッシング詐欺として報告が続いているため、迷惑メールである可能性が高いです。

送信元アドレスやリンク先URLを慎重に確認し、少しでも怪しいと感じたらメール内のリンクはクリックせず、公式サイトから直接ログインして確認するのが安全でしょう。

フィッシング詐欺は日々進化していますが、基本的な確認方法を知っておけば被害を防げると感じました!