「5000円分のPayPay特典&魅力的なキャンペーン今すぐ確認」は迷惑メール?

PayPayから5,000円分の特典があるというメールについて調べてみました。

実は2025年10月にも詐欺メールとして実際に報告されているんです!

ホントにPayPayからのメールなのか迷惑メールなのか、しっかり確認する必要がありますね!

1. PayPay5,000円特典メールは詐欺として確認されている?

2025年10月15日、「いま話題のPayPay特典5,000円+豪華キャンペーンがセットで」という件名の詐欺メールが実際に確認されています。

このメールの送信元は「PayPay 」となっていました。

リンク先は詐欺サイトが動作していたそうです。

同様の詐欺メールは2024年12月にも報告されていて、「今すぐ受け取れる!5,000円分のPayPayボーナスとおトクなキャンペーン情報」という件名で多数送信されました。

フィッシング対策協議会も注意喚起を出しています。

PayPayでは定期的にキャンペーンを実施しています。

ただし、それを装った詐欺メールが多く出回っているのが現状です。

2. 詐欺メールの送信元アドレスはどう見分ける?

PayPayの公式メールアドレスのドメインは、「paypay.ne.jp」「paypay-corp.co.jp」「paypay.co.jp」の3つです。

これ以外のドメインから送られてきた場合は、詐欺メールである可能性が高いといえます。

公式ドメインを確認する手順は、

1. メールアドレスの@以降を確認する
2. paypay.ne.jp、paypay-corp.co.jp、paypay.co.jpのいずれかか調べる
3. 少しでも違っていたら詐欺の可能性が高い

という流れになります。

実際に確認された詐欺メールでは、「shirotastone@kegge.com」のような全く異なるドメインから送信されていました。

PayPayとはまったく関係のないドメインなので分かりやすいですね。

巧妙な詐欺メールでは、「paypay」という文字列を含むドメインを使って騙そうとするケースもあります。

ドメイン全体をしっかり確認することが大切です。

3. メール本文のどこをチェックすればいい?

詐欺メールは海外から送信されているケースが多く、メール本文が不自然な日本語になっていることがあります。

日本では普段使わない言葉遣いや、助詞の使い方がおかしい場合は要注意です。

不自然な日本語の例

機械翻訳のような文章、文法的に間違っている表現、必要以上に丁寧すぎる言葉遣いなどが特徴的です。また、「今すぐ」「24時間以内」といった急かす表現が多用されている場合も警戒が必要になります。

また、メール内のリンクをクリックさせようとする文面になっているのも特徴です。

本物のPayPayからのメールでもキャンペーンの案内はありますが、メール内で直接ログイン情報や個人情報を入力させることはありません

PayPayでは公式ロゴマークが表示される仕組みを導入しているので、対応メールアプリを使っていればロゴの有無で判断できることもあります。

4. リンク先のURLは安全かどうか確認できる?

メール内のリンクをクリックする前に、URLを確認することが大切です。

スマホの場合、リンクを長押しすると実際のURLが表示されます。

本物のPayPayのURLは「https://paypay.ne.jp/」で始まります。

これとまったく違うアドレスや、微妙に文字が違っているURLの場合は詐欺サイトの可能性が高いといえます。

  • リンクを長押ししてURLを確認する
  • paypay.ne.jpやpaypay-corp.co.jpで始まっているか調べる
  • 不安な場合はPayPayアプリから直接確認する

実際に確認されたフィッシングサイトでは、PayPayとはまったく関係のないドメイン名が使われていました。

メールのリンクからアクセスせず、自分でPayPayアプリを開いてキャンペーン情報を確認するのが一番安全です。

5. もし間違えてリンクをクリックしてしまったら?

万が一、怪しいリンクをクリックしてしまっても、そのサイトで情報を入力していなければ大きな問題はありません

情報を入力していない場合の対処法ですが、

1. すぐにページを閉じる
2. PayPay残高や利用履歴を確認する
3. 不審な動きがないかチェックする

といった手順で確認できます。

もし何か情報を入力してしまった場合は、PayPay公式サイトやアプリから直接ログインして、不審な動きがないか確認することが大切です。

パスワードを入力してしまった場合は、すぐに変更しましょう。

また、今後同じような詐欺メールが届かないように、迷惑メールフィルターの設定を見直すのも効果的です。

大量に届く場合は、メールアドレスの変更も検討する価値があります。

まとめ

「5,000円分のPayPay特典」を謳うメールは、2025年10月にも実際に詐欺メールとして確認されています。

本物かどうかは送信元のドメインが公式のものか、メール本文の日本語が自然か、リンク先URLが正規のものかを確認することで判断できます。

少しでも怪しいと感じたら、メールのリンクからではなく、直接PayPayアプリを開いて確認するのが一番安全だと分かりました!

読書好きなら Kindle Unlimited がおすすめです!